証明写真のきれいな撮り方!ルールや撮影方法による違い、好印象を与えるメガネとは

証明写真をきれいに撮るためには、姿勢や表情、身だしなみなどさまざまなポイントを抑える必要があります。またメガネをかけて証明写真を撮る場合は、好印象を与えるデザインを選ぶのがおすすめです。本記事では証明写真のきれいな撮り方やルール、撮影方法を解説。愛眼スタッフがおすすめする証明写真にぴったりなメガネも紹介します。

証明写真のきれいな撮り方ステップ5

証明写真をきれいに撮るためには姿勢を正し、身だしなみを整える必要があります。証明写真を撮り慣れていない場合は撮影前に鏡で調整し、顔の角度や表情を確認しておくと安心です。

1. 姿勢を正す

証明写真をきれいに撮るためには、背筋を伸ばし、正しい姿勢で撮影することが大切。胸を張り、顎を引いて座るのが基本で、横から見た時に耳と肩の位置が縦にまっすぐ揃うようにします。

また利き腕側の肩が上がっていることがあるので、肩の高さをまっすぐにするのがコツです。足を組んだり、開きすぎたりするのは体が歪んでしまうため、必ず足を閉じて撮影しましょう。

2. 顔は正面を向く

証明写真では、顔がきちんと確認できるよう正面を向き、視線を水平にして撮影するのが基本です。上目使いや見下ろした角度ではなく視線はまっすぐと正面に向け、鼻筋が顔の真ん中を通るように、顔のちょっとした角度にも気をつけましょう。視線や鼻筋が正面から見た時にまっすぐになるようカメラや椅子を調整します。少しだけおでこを前に出すイメージで、軽く顎を引くときれいに撮影できます。

3. 口角を上げる

口角を上げて、自然な笑顔を作るのもポイントです。歯を見せて笑ったり、口角を上げすぎたりするのは証明写真にふさわしくありません。また口を閉じたまま口角をあげると、違和感のある笑顔になってしまうため、「ウィ」と発音してから口を閉じていくと良いでしょう。

4. 髪型を整える

男性ならほど良い短髪、女性ならシンプルなまとめ髪など清潔感のある髪型に整えて撮影をします。就職活動などに使う場合は、目が隠れるような前髪、長すぎる髪、明るすぎる髪は避けたほうがよいでしょう。寝癖や無造作ヘア、ガチガチにセットされている髪型、巻き髪、盛り髪よりも自然な髪型のほうが好印象になるでしょう。

ぱっつん前髪の場合は、幼い印象を与えることもあるため、ピンで留めるのがおすすめ。派手な印象を与えず、あくまでも自然なヘアスタイルにするのが基本です。

5. 服装や身だしなみを整える

服装や身だしなみを整えることも忘れてはいけません。就職活動の場合は、黒か紺のスーツに白いワイシャツ・ブラウスを合わせると好印象を与えます。また首周りがゆるいとだらしなく見えてしまうため、ジャストサイズのものを選ぶのがおすすめ。ネックレスやピアスなどのアクセサリーも外した方が良いでしょう。男性の場合、ネクタイが曲がっていないか、結び目が緩んでいないかもチェックしましょう。

女性の場合、派手すぎるメイクも避けた方が無難です。ナチュラルで清潔感を与えるメイクがよいでしょう。

(広告の後にも続きます)

証明写真の基本ルール

証明写真にはサイズやルールが定められています。せっかく撮影したのに写真が無効にならないためにも、きちんと確認しておきましょう。

規定サイズを守る

証明写真にはさまざまなサイズがあるため、使用する目的の規定サイズを守る必要があります。

履歴書:縦40ミリ×横30ミリ 運転免許:30ミリ×24ミリ パスポート:45ミリ×35ミリ(頭のてっぺんから顎までが32〜36ミリ)

履歴書の場合、写真貼り付け欄にサイズが記載されているのが一般的なので確認しましょう。パスポートの場合は顔のサイズにも規定があるので注意しましょう。

撮影から3ヵ月以内のものを使用する

証明写真は撮影から3ヵ月以内のものを使用するのがマナーです。なぜなら体型や髪型、顔の印象といった見た目が現在と違っている可能性があるためです。

また提出先から撮影期限を指定される場合もあります。履歴書などは、写真と異なる外見だと採用担当者に不信感を与える可能性もあるため、できるだけ直近のものを使用しましょう。

写真の裏にフルネーム記載する

郵送の途中や、チェックする際に履歴書から写真が剥がれてしまう可能性があるため、証明写真の裏には自分の名前を記入します。できれば撮影日も記入しておくと良いでしょう。

背景色は白や青、グレーで撮影する

証明写真に余計なものが写ってはいけないため、背景は白や青、グレーがおすすめです。

企業によっては背景色を指定することもあります。特に指定がない場合は、与えたい印象で選びましょう。