40代の貯蓄額はどのくらい?老後に備えた貯蓄を始めよう

働き盛りの40代、二人以上世帯の平均貯蓄額は942万円です。今は不自由のない生活でも、老後の生活に備えるとなると、少しでも早く貯蓄を行っておくことが重要です。そこでこの記事では、家庭状況別に詳しい貯蓄額をご紹介したのち、老後に必要な貯蓄額の目安や貯蓄のためにやるべきことなどを解説いたします。

40代の平均貯蓄額は単身世帯で657万円、二人以上世帯で942万円

単身世帯の場合

ここでは、まず全国の40代の貯蓄額を見ていきましょう。主に独身の方を指す「単身世帯」と「二人以上世帯」では、働き手の数などにより貯蓄額に差が生じるため、分けて紹介します。

ちなみに、ここで確認するのは「貯蓄額」であり「貯金額」ではありません。貯金と貯蓄という言葉は同じものとして扱われがちですが、実は違います。貯金とはお金を貯めることを指し、貯蓄とは金銭だけでなく、株式や投資信託、不動産、積立投資などの資産を貯めることを指すという違いがあるので注意しましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(平成30年)」によると、40代の単身世帯の貯蓄額の平均値・中央値は以下のとおりです。

【平均値】657万円
【中央値】25万円

平均値とともに中央値を紹介したのは、中央値も貯蓄額の目安となり得るからです。貯蓄の平均値は、一部の資産家により水準が引き上げられていることが考えられます。中央値とはすべてのデータを、小さいまたは大きい順に並べた時、真ん中に位置する数値なので、一部の極端な例に影響されにくいデータなのです。

単身世帯は、結婚や出産、子供の進学、老後などに備えている人と趣味や自身のためにお金を使う人で差が大きく開いているとも考えられます。それぞれをシチュエーションに応じて参考にするとよいでしょう。

【参考】金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成30年)各種分類別データ Excel Sheet4」詳しくはこちら

二人以上世帯の場合

それでは上記と同様に、二人以上世帯の貯蓄額の平均値・中央値も確認してみましょう。

【平均値】942万円
【中央値】550万円

二人以上世帯の場合、中央値でも500万円以上の貯蓄があることから、貯蓄への意識が高いことがわかります。預貯金による貯金がもっとも多いですが、半数以上は積立型保険での貯蓄も行っています。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)各種分類別データ Excel Sheet1、4」詳しくはこちら

40代の貯金額の平均値と中央値をまとめると、以下のようになります。

(広告の後にも続きます)

40代は負債も多い世代

先の項目では、40代の貯蓄額を世帯別に確認しました。世帯によって貯蓄額が変わる一方で、40代は住宅ローンなどの負債が多い世代でもあります。先ほどの資料を参考にすると、年齢別の借入金残高は以下のとおりです。

40代の借入金は、単身世帯では50代に引き続き2番目、二人以上世帯でも30代に引き続き2番目に多いことがわかります。世帯別で負債額に大きな違いがありますが、これは借入の目的の違いによるものだと考えられます。

単身者の場合、日常の生活資金や耐久消費財の購入資金などのために借入を行う人が多く、一方で二人以上世帯の場合は、半数以上が住宅の取得や増改築のための資金として借入を行っているのです。

【参考】金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成30年)各種分類別データ Excel Sheet30、34」詳しくはこちら

【参考】金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)各種分類別データ Excel Sheet30、34」詳しくはこちら