世帯年収600万円の35歳主婦、月々のお小遣いでNISAによる「資産形成」を始めた結果…10年で築いた“驚きのへそくり額”【FPが解説】

世帯年収600万円の30代夫婦。「夫の給与だけでは将来が不安」と、パートをしながら家計を支えていた妻は毎月3万円の積み立て投資を開始しました。10年後、含み益はいくらになったのでしょうか。ファイナンシャルプランナー(FP)の山中伸枝氏が事例をもとに、来年スタートする新NISAに向けた投資のポイントについて解説します。 

夫に内緒の「投資信託」が、10年後まさかの金額に

坂田知子さん(仮名・45歳女性)には、「続けて本当に良かった」と思っていることがあります。それは、10年前に夫に内緒でこっそり始めた投資です。月々3万円積み立てていた投資信託は、10年間で約420万円まで増えました。含み益は約60万円です。

この3万円は、夫から毎月「お小遣い」として渡されているお金から捻出したものです。とはいえ、さすがにお小遣いだけだと足りないときもあったので、家計に入れるパートの収入からも融通しながら、10年間コツコツ続けてきました。

きっかけはFPによるセミナー

知子さんが投資信託を始めたきっかけは、10年前に受けたセミナーでした。テーマは「NISAと資産運用」。パート先の友人加藤さんに誘われ、何の気なしに参加したものでしたが、講師を務めていたファイナンシャルプランナーの話がわかりやすく、知子さんは興味が湧いてきました。また、加藤さんからも「一緒にやってみようよ」と声をかけてもらったことから、最初は恐る恐るでしたが始めることにしました。

このタイミングで、知子さんは初めて証券会社の口座を開設。手続きの際には知らない言葉も多く苦労しましたが、友人と励まし合いながらなんとかNISAをスタートさせました。

セミナーに通い、本を読み…努力のかいあり“投資通”になった知子さん

「投資で重要なことは長期・積立・分散投資、そして低コスト」という講師の言葉に忠実に、途中でマーケットの上下もありましたが、意識して気にしないように心がけ、毎月同じ金額をコツコツ積み立てました。

銘柄については、「地球にまるごと投資ができる」という点に魅力を感じ、世界の株式に投資できるインデックスファンドを選びました。

ここからの知子さんの行動は立派でした。投資に関するセミナーがあれば積極的に足を運び、書籍も数冊読破。積み立てを行っている投資信託のマンスリーレポートにも目を通しました。今ではなかなかの“投資通”です。

しかし、“夫に内緒で”投資を始めた知子さん。ここに来て、ちょっとしたトラブルがありました。

(広告の後にも続きます)

“給与もボーナスもオープンに”…定期的に家族会議が行われていた坂田家

それは、1ヵ月ほど前に行われた家族会議でのことです。

「大切なことは、家族みんなで話し合って決めよう」というのが、3歳年上の夫・隆さんの口癖。真面目な隆さんは、「子どもにも家計をオープンにして、責任ある大人に成長して欲しい」というのを子育ての方針としていました。

会議のたびに、隆さんは自身の給与やボーナスの額を開示し、貯蓄計画と収支報告を行います。一方の知子さんも、「夫の決めた予算内でやりくりができた」とか、「朝食のパンの値段が最近上がっているので、少し予算を上げて欲しい」などといった報告や要望を話しました。

家族旅行の行き先から、長女が部活で使うクラリネットの種類、夏休みにホームステイに行った場合のメリット・デメリットの比較検討にいたるまで、折に触れ3人で会議が行われてきました。

そのかいあってか、高校2年生になったのぞみさんもすでに堅実で、自分の意思をしっかりもった子に育っています。

このように、真剣とはいえいつも明るい雰囲気で行われていた家族会議。しかし、この日の会議はそれまでとは異なり、ひどく重苦しい空気が漂っていました。

その日の議題は、のぞみさんの大学受験を来年に控えていたことから、「娘の進路について」。

国公立大学を狙っていたのぞみさんでしたが、勉強を続けるなかで考えが変わり、「やっぱり私立に行きたい」と言い出したのです。

その大学であっても通学は自宅からできそうですが、やはり私立となると授業料がかさみます。また、私立のなかでもハイレベルな大学を目指すのぞみさんのためには、塾の費用もこれまで以上にかかる見込みとなりました。

愛娘の希望は叶えてあげたい。しかし、予想以上にかかる教育費……。隆さんは、「ちょっとお父さんに考えさせてくれ」と結論を保留に。

知子さんは、「今こそ家族のために、あのお金を使う時だ」と思ったそうですが、「なんでもオープンに」という隆さんの考えに反し内緒で投資をしていた後ろめたさから、その日はとうとう切り出すことができませんでした。