年収692万円だが、老後破産の危機も…50代が「絶対にやってはいけない」お金の使い方3選【FPが警告】

国税庁の「令和4年度民間給与実態調査」によると、50代男性の平均年収は691.8万円と他の年代よりも高くなっています。年収のピークを迎える一方で、ライフイベントの転換点にあたり出費もそれなりに見込まれます。また、定年が近いので、きたる老後生活の資金を意識したお金の使い方を心掛けなければ、最悪、老後破産につながるおそれがあります。

50代のお金の使い方で注意しなければならないこと、してはならないことはどのようなものでしょうか。ファイナンシャルプランナーの伊藤貴徳氏が解説します。

50代のお金の使い方が「老後の生活」を大きく左右する

一般的に50代は、仕事では大きなポジションを任され、年収のピークを迎えることが多くなっています。他方で、家庭では、子の独立・結婚、住宅ローンの完済、孫の誕生といったライフイベントもあります。

50代は、収入が増える一方で、支出も増えていくことが多くなる年代だといえます。

そして、その先に待っているのは「定年退職」です。定年が近づくにつれてセカンドライフの準備を意識し始める方も多いのですが、本記事でお伝えしたい一番のポイントは、収入も支出も増える50代だからこそ、50代でお金の使い方を誤ると老後に思うような生活を送ることができなくなる可能性もあるということです。

「老後破産」という言葉が世に浸透して久しいですが、現在では16人に1人が老後破産を迎えてしまうというデータもあります。

さまざまなライフイベントのある50代を楽しみながら、皆さんが思い描くセカンドライフを過ごすために、本記事では特に50代に陥りやすい、「やってはいけない」お金の使い方3選を紹介します。

(広告の後にも続きます)

老後破産に陥らないために知っておくべきこと

老後破産とは、一般的に定年退職を迎えセカンドライフにおいて、収入以上の支出が続き、貯蓄が底をつくことで生活ができなくなることをいいます。 

老後破産に陥ってしまう原因として、特に以下が挙げられます。 

  • 収入額(年金)に生活水準が見合わない
  • 固定費(住宅ローンや教育費)が高い
  • 医療費等の負担額が大きい

老後破産を起こさせないシンプルかつ究極の法則は「収入-支出」がプラスの状態を維持し続けることです。 

自分の家族は毎月の年金をいくらもらえそうなのか(収入)、将来の生活費はいくらくらいかかりそうなのか(支出)、今後の収入と支出をしっかり把握しておきましょう。 

まず、収入については、特に重要なのは「公的年金」です。日本年金機構によると、2023年度の夫婦2人世帯の厚生年金(老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は22万4,482円となっています。つまり、一般的なサラリーマン夫婦が将来受け取る年金額は毎月22万4,482円ということになります。

次に、支出については、生命保険文化センター「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」によると、夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考える生活費は下記の通りです。 

  • 最低日常生活費:23.2万円 
  • ゆとりある老後生活費:37.9万円 

また、参考までに、総務省の「家計調査年報(家計収支編)2022年」によると、65歳以降の夫婦の収支は下記のとおりです。 

  • 収入:24万6,237円
  • 支出:26万8,508円

あくまでも一般的なデータに基づく収支バランスですが、65歳以降の生活では、月22,271円が不足するということです。もし年金だけで生活費が足りない場合は、働くか、あるいは、それまでの積み立て、貯金の計画的な取り崩し等で生活費を賄うことになります。だからこそ、50代のお金の使い方がきわめて重要なのです。

以上を基に、50代が特にやってはいけないお金の使い方について解説します。