学資保険に税金はかかる?学資金の受取人や受け取り方によって異なる税金の計算方法を解説

学資保険は生命保険料控除の対象

学資保険の保険料は、年間の支払い保険料に応じて最大4万円の控除を受けることができ、所得税や住民税の負担を抑えることが期待できます。

また、以下一覧表の種類に該当する生命保険であれば、払い込んだ保険料が生命保険料控除の対象となります。

参照:税金の負担が軽くなる「生命保険料控除」|生命保険文化センター

学資保険で生命保険料控除を活用した場合の実際の軽減額は、下記の記事でわかりやすくシミュレーションをしているので、合わせて参考にしてください。

学資保険は生命保険料控除の対象になる!年末調整や確定申告の申告方法、控除額の算出方法を解説

(広告の後にも続きます)

学資保険にかかる税金に関するよくある質問

ここでは、学資保険にかかる税金に関するよくある質問に回答していきます。

学資保険にかかる税金に関するよくある質問

Q. 学資保険の満期保険金を一括で受け取った場合、確定申告は必要ですか?

Q. 学資保険の解約で受け取った解約返戻金に税金はかかりますか?

Q. 学資保険の満期保険金を一括で受け取った場合、確定申告は必要ですか?

A. 基本的には確定申告を行う必要があります。

ただし、多くの学資保険では受け取った満期保険金よりも払い込んだ保険料総額のほうが多いため、税金がかからないケースが一般的です。

保険料の払込が免除される契約がある場合には課税対象となる場合もあるので、詳細については所轄の税務署までご確認ください。

Q. 学資保険の解約で受け取った解約返戻金に税金はかかりますか?

A. 払い込んだ保険料以上の金額で利益が出た場合に課税対象となります。

課税区分は学資金の受け取りと同様で、契約者と受取人が同一人物の場合は所得税、異なる場合は贈与税が発生します。

所得税(一時所得)には最大50万円までの特別控除、贈与税には年間110万円までの基礎控除があるため、この金額を超過した分に対して課税されます。

ただし、一般的な学資保険で利益が出るほどの解約返戻金が支払われるケースはほとんどありません。