こんにちは。ファイナンシャルプランナーの白浜仁子(しらはまともこ)です。
お金は、機械(ATM)からいくらでも出てくるものと思っているお子さんはいませんか?実は、我が子がそうでした(汗)。今回は、子供のお小遣いはいつから始めるのがいいのか、小学生・中学生・高校生のお小遣いの平均金額は?使いみちやおすすめの管理など、子供の金銭教育に通じるお小遣いについてのお話です。
「お金おろせばいいやん。ギンコウいこっ」
2、3歳頃の長男の口ぐせ。お金は、機械(ATM)からいくらでも出てくるもの。そう信じて疑わない息子でした。お菓子やおもちゃ売り場で欲しいものがあれば泣き出し、「おろせばいいやん」のありさまなのでたまりません(=貯まりません。(笑))。ヤバイ・・教えなければ。
私が初めて「金銭教育」を意識したときだったかもしれません。
もちろん子供が悪いわけではなく、人間界のルールを知らないのだから当たり前ですが。僭越ながら、今回は、私の経験や考えを紹介していきたいと思います。どうぞお付き合いください。
(広告の後にも続きます)
お小遣いを始めるのはいつから?どれくらい?
支払いをする女の子
【画像出典元】「iStock.com/shironosov」
私は3~4歳から検討していいと思います。なぜなら、鮮明な幼児期の記憶があるからです。
幼稚園の年少組のころ、私のおもちゃ箱には、真っ赤なハート型のプラスチックケースがありました。そこには茶色のお金という物体が1枚。
おそらく誰かにもらったのだと思います。あるときふと、それがお金という「物体」から「価値あるもの」に見えてきました。
普段、母から買ってもらうように私も何か買えるはずだと。
近所の駄菓子屋へ一目散に駆け出し、棚の前でキラキラの眼差し。だって好きなものが好きなだけ買えるなんて夢のよう。
普段買ってもらえない大きな箱のお菓子や可愛いおまけが付いたお菓子。なかなか決められません。
どれだけの時が過ぎたでしょうか、心配した母が様子を見に来て「これしか買えんめーもん」と手のひらにチロルチョコを1つ。
夢は見事に砕け散りました。きっとこんな経験(失敗?)から、お金を学んでいくのだと思います。
幼児期の記憶に加え、3人の子育てをした立場からいえば、お金と交換するとモノが手に入ることは理解していますが、まだ価値は分かりません。だから3~4歳は生活を通して学び始める良い時期だと思うのです。
皆さんはどう思いますか?