変化の激しいデジタル時代において、人々の「お金」に関する意識や価値観、行動はどのように変化しているのでしょうか?
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行とiBankマーケティングが共同運営する「マネーインサイトラボ」では、お金に関する調査・研究を実施し、その結果をご紹介しています。

今回のテーマは「NISA(少額投資非課税制度)」です。
今年から新NISAがスタートし、より一層注目を集めていますが、この1年間でNISAの認知度や利用率に変化はあったのでしょうか?Z世代(18~26歳)、Y世代(27歳~42歳)、X世代(43~58歳)に分けて探ってみました。

NISAの認知度、9割以上が「知っている」と回答


NISAの認知度(世代別)

NISAの認知度について調査したところ、全体の半数以上が「制度の内容についておおよそ知っている」と回答。また「名前だけ知っている」という回答も4割ほどあり、程度の差はあれど、全体の9割以上がNISAを知っており、その認知度は高いと言えます。
ただし、世代別に見てみると、Z世代の認知度がX・Y世代に比べて低く、13.3%が「聞いたことがない」と回答しました。

(広告の後にも続きます)

NISAの利用率はどれくらい? 

では実際の利用率はどのくらいなのでしょうか。調査結果を世代別と年収別に分けてみました。

利用率は全体の4割、前年よりも増加


NISAの利用率(世代別)

2024年3月に実施した今回の調査では、全体の4割が利用していることが分かりました。それ以外に「利用を検討している」「口座は開設したが未利用」「過去に利用していた」を合わせると半数以上となり、NISAへの関心の高さが分かります。

世代別に見てみると、やはり認知度と連動しているのか、Z世代の利用率が最も低く、18.7%。しかし「利用を検討している」と答えた割合は他の世代よりも高く、Z世代の潜在的なニーズが伺えます。


NISAの世代別利用割合(年度別)

また2023年3月に「マネーインサイトラボ」で実施した調査での利用率と比較してみると、Z世代にはほぼ変化がなかったものの、X・Y世代の利用率は約2割増加。この1年だけでも利用率の伸びを確認できました。

年収の高さによって利用率が異なる。分岐点は年収400万円


NISA利用率(年収別)

年収別に見ると、概ね年収が高くなるほどNISA利用率が高くなっていることが分かります。

「現在利用している」割合と「利用していない」割合を年収ごとに比較してみると、年収200万円未満では利用していない割合の方が高く、年収200万円以上400万円未満では拮抗し、年収400万円以上になると利用している割合の方が大きく上回っています。NISAの利用率の分岐点は年収400万円付近のようです。