マンションを選ぶ際には、間取りを慎重に検討しなければなりません。
軽い気持ちで決めてしまうと、入居してから後悔する可能性があるからです。
では、マンション選びではどのような間取りを選べば良いのでしょうか?
今回は、マンション選びでチェックすべき間取りや考え方、暮らしやすい間取りを見つけるためのポイントなどをご紹介します。
間取りの正しい読み方や選び方が知りたい方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
覚えておきたい間取り図の読み方
間取り図には、LDKやS、WICなどの略語がいくつも存在しています。
まずは、間取り図の読み方について解説します。
間取り図の略語の意味
ここでは、間取り図で使用されている略語の意味をそれぞれご紹介しましょう。
R
Rはルームの略語で、その物件の居室のことを指します。
単身向けのアパート等では、1R(ワンルーム)の部屋が多く、部屋にすべての設備が揃っています。
ただし、間取り図でRと表記されるのは1Rのみです。
居室が2つ以上あるようなそれ以外の物件では、Rは省略され、2DK、3LDKなどのように部屋数のみが記載されます。
D
Dはダイニングの略語です。
キッチンの隣やその近くにある空間のことで、テーブルセットを設置して食事をするための場所です。
K
Kはキッチンの略語で、料理をするための調理台や流し台などが設置されている場所です。
キッチンの種類は、独立型や部屋の一部に設置された簡易的なものなど様々です。
L
Lはリビングの略語で、ソファーやテーブル、テレビなどを置いて日常的にくつろぐためのスペースです。
ファミリー向けのアパートやマンションでは、2LDKなどと記載され、2つの居室のほかに、リビング・ダイニング・キッチンが備えられている部屋があるケースが多いです。
また、リビングとしての機能がないものの、ダイニングとキッチンが備え付けられている場合は2DKといった表記となります。
S
Sはサービスルームやフリースペースのことです。
居室としては採光や換気が不十分な場所になっているため、Sという表記にされることが多いです。
WC
WCはウォータークローゼットの略語で、トイレの場所を指します。
位置や広さは様々ですが、採光の窓がなく0.5帖~1帖とコンパクトに収められていることが多いです。
WIC
WICはウォークインクローゼットのことで、人がクローゼットの中に入って歩けるほどの広さがあります。
物件によっては、ウォークインクローゼットから別部屋に移動できるよう動線に配慮したところもあります。
UB
UBはユニットバスの略で、浴室を意味します。
ユニットバスには、浴室だけが独立している1点ユニットバス、浴室内に洗面台が設置されている2点ユニットバス、浴室内に洗面台とトイレがまとまっている3点ユニットバスがあります。
1Rの場合は2点ユニットバスや3点ユニットバスも多いですが、マンションやファミリー向けの物件では1点ユニットバスになっていることがほとんどです。
N
Nは納戸の略語で、収納用の空間のことです。
収納や物入れ押し入れなどはNだけでなくSTという略語が使用されることもあります。
間取り図では、2LDK+Nというような表記となっています。
DEN
DENは書斎や趣味用の小部屋などを指します。
建築基準法上、居室には該当しないSやNなどと同様に、DENという表記が間取り図に記載されている場合があります。
書斎は居室として使うには狭いので、読書や書き物、パソコンなどをするスペースとして使われることが多いです。
SB
SBはシューズボックスの略語で、靴棚や靴箱を指します。
玄関付近にSBという記載があれば、備え付けのシューズボックスが設置されていることになるため、別途靴用の収納棚を用意する必要がありません。
その他
上記以外にも、以下のような表記がみられる間取りもあります。
・W(洗):洗濯機設置スペース
・R(冷):冷蔵庫設置スペース
・PS:パイプスペース
・DS:デッドスペース
・TR:トランクルーム
・SC、SIC:シューズクローク、シューズインクローゼット
・AC:エアコン設置場所
・MB:メーターボックス
記載されている略語の意味がわからなくても、間取り図にはその場所がどのような部分になるのか詳しく記載されていることも多いです。
不明点をなくすためにも、質問や内見をして必ず確認しましょう。
(広告の後にも続きます)
マンションの間取り情報はどこでチェックできる?
マンションの間取り情報は、インターネットやチラシ、イベントなど様々なところでチェックできます。
ここでは、マンション探しにおすすめの方法をご紹介します。
インターネット
マンションに関する情報収集を行うのであれば、最も手軽なのがインターネットを使った方法です。
希望するエリアや家賃など、条件で絞り込んで探すことができ、複数から比較して検討できるといったメリットもあります。
最近は部屋や設備の画像だけでなく、3D映像や360°動画などを使って情報を閲覧できるところもあります。
情報量が非常に多く、自宅にいながら探せるので、まずはインターネットで情報収集を行いましょう。
インターネットでは、主に以下のサイトがあります。
・不動産専門検索サイト
・デベロッパー(マンション開発業者)サイト
・総合情報サイト
不動産専門検索サイトは、複数のマンション開発業者が登録されたサイトのことで、一度にたくさんの物件をチェックできます。
デベロッパーサイトは気に入ったマンション開発業者や希望する業者がある場合に便利です。
総合情報サイトは、検索エンジンのあるヤフーやGoogleなどを指します。
住まいやマンションの情報もチェックできます。
折り込みチラシ・広告
新聞の折り込みチラシやポスティングされた広告などからも、マンションの間取り情報をチェックできます。
チラシや広告であれば、住んでいるエリア周辺のマンションを探せるというメリットがあります。
ただし、チラシや広告では戸建てやアパートが多く、マンションだけに限定して探すには十分な情報収集ができません。
それでも、間取りやマンションの外観などはマンション選びをする際に役立つ情報ばかりなので、参考程度に目を通しておきましょう。
情報誌・雑誌など
情報誌や雑誌というと、新築や戸建て向けのものをイメージされる方もいるでしょう。
しかし、住宅情報の情報誌や書籍、雑誌にはマンション関係のものも少なくありません。
おすすめの間取りや仕様などについても細かく盛り込まれているので、マンションに入居するのが初めてという方にもおすすめです。
物件選びの前に、マンション選びの心得やポイントなどを理解しておきたい方は、情報誌や雑誌もチェックしてみましょう。
構造見学会・モデルルーム見学会
マンションでも、構造見学会やモデルルーム見学会といったイベントを実施しているケースがあります。
構造見学会やモデルルームに足を運ぶと、部屋の広さを実際に目で見て体感でき、担当者から間取りや設備、機能性などの詳細を直接聞くことができます。
インターネットやチラシなどからはわかりにくい情報も入手できるので、疑問の解消にもつながるでしょう。
新築分譲マンションの場合は、建物の完成前に販売が開始されるため、建築予定地周辺で構造見学会やモデルルーム見学会を実施するケースが多いです。
これは、マンション開発業者が実際にマンションで暮らすイメージがしやすくなるよう実施しているものです。
完成前であれば、建設中のマンションに入居した場合の支払いシミュレーションを受けることもできます。
完成しているマンションであれば、実際に販売している部屋がモデルルームとして使われる場合もあります。
完成後なら、間取り情報や動線、日当たり、眺望、共用部なども直接見て確認できるのでおすすめです。
構造見学会やモデルルーム見学会などは、事前に予約が必要です。
立地に優れていたり、間取りや設備などが魅力的な物件だったりすると、混雑して予約できない場合もあります。
見学を希望する場合は、早めに予約をおすすめします。
SNS・ブログ
SNSやブログでは、デベロッパーがマンションの情報を発信していることもあります。
構造見学会や完成見学会、モデルルーム見学会などのイベント情報も随時発信しているので、できるだけ多くの情報を入手したい方はチェックしてみてください。
中には、実際にマンションに住んでいる・住んでいた方の口コミやイベントに参加された方の口コミなどが掲載されている場合もあります。
検討している物件がある場合は、口コミ・評判があるかどうかも確認してみましょう。
SNSやブログなら、デベロッパーがマンション開発にこだわったポイントや間取り、設備、機能などの情報も細かく掲載されています。