私は毎年受けている健康診断で、40代に入ったころからたびたび尿潜血で引っかかるようになりました。そのたびに病院を受診するも、毎回「異常なし」という診断結果で不思議に思っていました。しかし、あることをきっかけに「もしかしたら今までの尿潜血はこれが原因だったかも!」と思い当たり……。そんな私の体験談をお話しします。

健康診断でたびたび尿潜血が引っかかり…



私は毎年、健康診断を受けるようにしています。その際に尿検査をするのですが、40代に入ってからたびたび尿潜血で引っかかるようになりました。

検査当日は生理でもないのに、これまで尿潜血(+1)が1回、(+2)が1回、(±)が2回という結果が出ていました。尿潜血は基準値を(−)としており、−なら陰性だそう。(+)(±)は要注意、2以上は異常とされているみたいです。

(+1)と(+2)が出たときには病院で受診しましたが、病院では尿潜血が(-)で気になるところもないとのことで「異常なし」という診断でした。

異常がなくて安心したものの「なぜこんなに尿潜血で引っかかるのかな?」とずっと気になっていました。

(広告の後にも続きます)

膀胱が痛くなり病院へ



ある日、膀胱が痛くなる感覚を初めて感じ、泌尿器科のある病院へ行ってみました。そこで尿検査をした結果は「膀胱炎」でした。

私の中では、膀胱炎というと「尿が赤い」「尿が出にくい」「残尿感」といったイメージだったので、尿は赤くないし残尿感もない私が膀胱炎だとは思ってもみませんでした。

そのときの医師の話によれば、膀胱炎は排尿を我慢したり、疲れやストレスがたまっているときにかかりやすくなるそうです。たしかに病院に行く前、習い事があって長時間トイレに行けず、排尿を我慢していました。今回はこれが膀胱炎の原因だったようです。

抗生剤を服用して、膀胱炎をしっかり治すことができました。