新学年を迎え、子どもの保険をどうしようかと考えているご家庭も多いのではないでしょうか。今回は子どもの保険のあれこれについて説明していきます。

子育て世帯の保険料と死亡保険金の平均

子育て世帯といっても各家庭の状況は多種多様なため、生命保険文化センターが発表している2022年度の世代ごとの保険料と死亡保険金額の平均値を見ていきましょう。

年間払込保険料(全生保、性・年齢別)

生命保険および個人年金保険料を合わせた、一人あたりの年間保険料の平均値です。

表:生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/2022(令和4)年度を参照し筆者作成

あくまでも平均値ですが、老後に向けての準備である個人年金の保険料を含むため、どの年代も高額になっています。

生命保険加入金額

続いて生命保険における年齢層別の死亡保険金額の平均値の違いを見ていきましょう。

表:生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/2022(令和4)年度を参照し筆者作成

年代ごとに異なりますが、一般的に子育て世帯が多い30~50代のご家庭では一定の死亡保険金額を確保しているようです。ただし注意しなければならないのが、図の平均保険金額はあくまでも平均値であることです。そのため各ご家庭の必要保障額を満たしているかは不明です。

(広告の後にも続きます)

子どものための保険にはどのようなタイプの保険がある?

代表的な子どもに関連する保険を紹介していきます。

1.学資保険

子どもの教育資金を準備する方法に特化しているのが学資保険です。

2.医療保険

病気やケガなどで入院した際に給付金を受け取れる保険です。

3.傷害保険

ケガで入院した場合や通院した際に給付金を受け取れる保険です。

4.個人賠償保険

子どもが自転車事故で誰かを傷つけたり、何かを壊したりした際などの賠償が必要な際に使う保険です。