トウモロコシは、代表的な夏野菜の一つですが、収穫後24時間で甘みが半減するといわれます。家庭で栽培すれば採りたてならではの格別の美味しさを味わえますよ! ここでは、トウモロコシの基本情報や特徴、品種、栽培のポイント、病害虫・鳥害対策などについて、詳しく解説します。

トウモロコシの基本情報


ANEK SANGKAMANEE/Shutterstock.com

植物名:トウモロコシ
学名:Zea mays subsp. mays
英名:corn、maize
和名:トウモロコシ(玉蜀黍)
その他の名前:スイートコーン、トウキビ、ナンバンキビ
科名:イネ科
属名:トウモロコシ属
原産地:北アメリカ
分類:一年草

トウモロコシは、イネ科トウモロコシ属の一年草です。原産地は北アメリカ。栽培適温は25〜30℃で、暑さに強い性質です。初夏から栽培を始める夏野菜で、種まきから90日ほどで収穫できます。基本的には連作障害が少なく、吸肥力が強いのが特徴。また、受粉は昆虫ではなく風によって行われる風媒花で、別の株の花粉によって受粉する他家受粉の性質から、同じ場所に複数株を植え付ける必要があります。トウモロコシには数個の雌穂がつきますが、1株に1つの雌穂のみを残し、ほかは摘果するのが基本です。養分を1つに集中させることで、実がぎっしりと詰まって充実した果実に仕上がります。

(広告の後にも続きます)

トウモロコシの花や葉の特徴


paiTeen09/Shutterstock.com

園芸分類:野菜
開花時期:7〜9月
草丈:1.8〜2m
耐寒性:弱い
耐暑性:強い

トウモロコシは、発芽から3カ月程度で開花します。雌雄同株で、茎の先端にススキに似た穂状の雄花を、茎の中間の節に2~3個の雌花を咲かせます。トウモロコシのひげはめしべに当たり、実の数だけ出ていて、受粉すると実がなります。