毎日規則正しく、取れる対策は何でも
夏場は寝苦しく睡眠不足になりがちな私。エアコンをタイマーで数時間後に切れる設定にしていても、切れたころに目が覚めてしまいます。また夏場は子どもが体調を崩しやすいので、タイマーを朝方近くにまで設定。冷え過ぎも心配なので除湿をメインに考えました。
節電も地球環境も気になりつつも、わが家の場合は子どももいる上、誰かが体調を崩してしまうと連鎖が始まり、病院のお世話になることも多々ありました。そのため、家族の健康管理が一番の社会貢献と割り切りました。すると私自身もいつもの夏より疲れがたまらず、朝もスッキリ起きることができたように思います。
さらに、毎食バランス良く食べること、暑くなり始めたころから暑さに体を慣れさせておくこと、規則正しい生活を心掛けました。炎天下の外にいるときは水分補給に加えスポーツドリンクやタブレットでミネラル補給。熱中症予防には利尿作用のあるアイスコーヒーなどカフェイン入りは控える。また目からの紫外線は疲労につながるように思い、紫外線対策用のサングラスを着けました。当たり前のことばかりですが、これらのおかげで比較的元気に過ごせていると思います。
(広告の後にも続きます)
まとめ
毎年夏になると夏バテしたり、軽い熱中症になったりと苦手意識が強かったのですが、対策のおかげで比較的元気に活動できていると思います。暑すぎる日には屋外での活動を控えるべきだとは思います。でも、それでも出なければならないとき、熱中症予防の役に立つ、心強いアイテムが私を支えてくれまています。日々の健康管理も含め万全であれば、苦手な夏も元気で過ごせるという自信にもなりました。
年々暑さは増す上、年齢が上がるにつれ体力は落ちてきましたが、これからも元気に過ごせるよう、体調管理に気を付けていきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
著者/とんかつ(42歳)
育児、家事、時々パートに励む40代前半大人女子。今までとは違い疲れがとれにくい、肌荒れがひどいなどの体質の変化が始まり、加齢を実感。これからの人生について模索中。