皆さんは、パンのどんなところが好きですか?味、香り、食感、形、パン屋さんに踏み入れた瞬間の空気感や空間そのものが好き、という方もいると思います。食べることはもちろん、パンを眺めているだけでも幸せな気持ちになる…。今回は、そんなパンに魅了されたあるアーティストを紹介します。

本物のパンを加工して、日常に輝きを灯してくれる「パンプシェード」を作り出した、神戸在住の森田優希子さんのアトリエにお邪魔しました。

本物そっくりではなく、本物のパンを使ったインテリアライト

「パンプシェード」とは、本物のパンを使ってできたインテリアライトのこと。パンとランプシェードを組み合わせた造語です。特殊な加工を施すことにより長期保存が可能で、腐ったりカビたりすることはないとのこと。ブーランジュの手仕事で作られた一つひとつ異なるパンを、そのままインテリアとして飾っておくことができるのです。


画像提供:株式会社パンセム

製品化されるパンの種類は、フィリングが入っていないシンプルなパン。アトリエには食パンやバゲット、クロワッサン、ライ麦パン、プレッツェルなど様々なパンが保管されていて、ランプへと生まれ変わっていきます。


アトリエの様子

具体的な工程を説明すると、まず行われるのはパンの中身をくり抜く作業。

「パンはとても繊細です。食パンなどは中身がふんわりしていて、破れないように気をつけたりとか。クロワッサンはやっぱりパリッとした外側が少しの衝撃でパリパリと破れてしまいます。プレッツェルは硬いから繊細ではないけど、形状が特殊なので中身だけをくり抜くのは難しいです。パンごとに気をつけること、難しいポイントは色々ありますね」

それでも同じ種類、同じ店のパンで1個1個微妙に形が異なっていることが”愛おしい”のだとか。

「パンがなぜこんなにも好きなのかって、それぞれが生きているようで、生命力を感じるんです。その日の湿度とか気温とかによって膨らみ方や形が変わります。作り手さんの、ちょっとした癖や作り方の変化でも、パンの形状や雰囲気が大きく変わることがあります」

パンの皮だけを残し、中身をくり抜いた後は、徹底した湿度・温度管理のもとしっかりと乾燥させます。

パンの種類によって乾燥方法もそれぞれ。紙番重を使った方がいいものもあれば、底を網目にして風を通した方がいいものも。製造方法が確立されて10年ほど経った今でも同じ方法でカビが発生したり、痛んでしまうこともあるのだとか。

「この環境で、どんなパンがどんな条件ならカビが生えるのか…とか、夏休みの自由研究をずっとやっているような感覚です(笑)。本当にパンって終わりがなくて不思議。それが楽しくて、奥深いところでもあります」

乾燥を終えたパンは水分が完全に抜けている状態なので、縮んだり歪んでいることが多いそう。それを綺麗に整えるのが「成形」と呼ばれる作業です。

成形前後を比べると、こんなにも違いが。ここまでが形作りで、次に防腐剤をコーティング。塗っては乾かし、塗っては乾かし…と何重にも塗ることで半永久的に傷まないパンプシェードが出来上がるのだとか。

写真の左がコーティング後のパンで、右がさらに森田さんが編み出した独自の特殊加工を加えてより本物のパンの質感に近づけたもの。販売されているのは右側の特殊加工が施されたものです。見た目はかなり本物感!

そして、穴が空いた部分からライトを設置して完成です。パンの中を照らすので、光は淡いオレンジに。それもパンによって色合いが変わることがあるのだそう。


画像提供:株式会社パンセム

「クロワッサンはただでさえ見た目が可愛いですよね。お店によって形状が違うから、パン職人さんは『これうちのパンだよね』とすぐ分かるそうです。それぞれの職人さんが『良い』と思ってたどり着いた形状を、できる限りそのまま残しておきたいという想いで作っています。ベーカリーに対するリスペクトを、私なりに表現しているつもりです」

(広告の後にも続きます)

なぜパンがランプに?パンプシェードを考案したきっかけとは

「パンプシェード」は神戸の複数のベーカリーから買い取った「ロスパン(廃棄のパン)」をメインに制作されているそう。元々パン好きだった森田さんは、芸大生の時に「パンで作品を作りたい」と模索していたのだとか。

「ひたすらパンを片手に、色々なことをしました。例えばパンをできる限り薄くスライスして顕微鏡で模様を観察したり、カビが生えて腐食したあとはどんな風に自然にかえっていくのかを見たり…出口のない研究をしていましたね」

「脱線しかない実験を繰り返す中で、パンを中身だけをくり抜いて食べていた時期があって。その時にくり抜いたパンにたまたま西日が差し込む瞬間があって、パンが光ったように見えたんです。その時に『これだ』って直感的に思って、そこから約5年かけてある程度、販売して問題ない形に仕上げました」

とは言え、最初はブランド化を目指していなかったという森田さん。大学卒業後は会社員をしながら、自分の中にあるクリエイティブを表現する個人活動としてパンプシェード作りに取り組んでいたそうです。

「本物のパンを使っているので、どうしてもカビが生えたり、ライトを入れると焼けてしまったりして、失敗の連続でした。でも理想の姿があったからひたすら作り続けて。そうしている間に『こういうイベントで販売してみない?』と声をかけてもらう機会が少しずつ増えてきました。共感してくれる仲間が増えて、今アトリエにはスタッフが10名もいます。想像してなかった未来です」


2021年に法人化。株式会社パンセムを設立


神戸に構えるアトリエ。ショールームにしようと改装中とのこと