世の30代男性は、収入のうち、どのくらい税金を納めているのでしょうか。所得税・住民税など社会人になったら払う税金の種類に加え、たばこやお酒、車の税金など、生活費や娯楽の中でも支払っている税金も含めて考えてみました。その他、ちょっと変わった税金や意外と知らない税金のことも紹介します。
30代男性の平均年収は320万円、所得税や住民税は約17.4万円
厚生労働省の賃金構造基本統計調査(令和5年)によると30代男性の平均年収は以下のようになっています。
30代前半・・・302.1万円
30代後半・・・337.9万円
厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」より一部抜粋
あくまで平均なので、大企業勤務の場合などは500万円や600万円、それ以上の年収の人もいると思いますが、今回はこの調査を踏まえ、30代男性の平均年収を320万円と想定します。
会社員の場合、給与所得に所得税と住民税がかかります。給与所得は「給与収入」から「給与所得控除額」を差し引いたもので、以下の計算により216万円となります。
年収(給与収入)・・320万円
給与所得控除・・・・320万円×30%(※)+8万円=104万円
給与所得・・・・・・320万円-104万円=216万円
※年収180万~360万円の人は「収入金額×30%+8万円」が給与所得控除
ただし、基礎控除や払った社会保険料などの所得控除後が課税対象となります。配偶者や扶養親族のいない独身男性でも100万円程度の所得控除が見込まれるため、その分を給与所得から差し引いた116万円分が課税対象となります。所得税は195万円まで5%の税率となるため、約5万8000円となります。
課税所得・・・・・216万円(給与所得)-100万円(所得控除)=116万円
所得税・・・・・・116万円(所得控除)×5%(※)=5万8000円
※所得税は195万円まで税率5%
住民税は、課税所得に対して10%を支払います。厳密には所得控除など所得税とはやや異なる点もありますが、今回は便宜上、課税所得を116万円にします。
住民税・・・・・116万円(課税所得)×10%=11万6000円
所得税・住民税を合わせると約17万4000円となります。
(広告の後にも続きます)
年収320万円、払っている消費税はどれくらい?
税金
【画像出典元】「stock.adobe.com/Pcess609」
先の例で所得税と住民税の合計は約17万4000円と分かりました。年収320万円前後の場合、給与と賞与のバランスや加入している健康保険組合などによって異なりますが、年間で45万円ほど健康保険料や厚生年金保険料の負担が見込まれます。よって、税金と社会保険料を引いた金額が手取りとなります。
手取り=(年収)ー(所得税・住民税)ー(健康保険料・厚生年金保険料)
320万円-17万4000円-45万円=257万6000円
年収320万円の手取りは約257万6000円。月額にすると約21万円です。
さて、ここからどれくらい消費に回しているでしょうか?一般的に手取りの1~2割の貯蓄が推奨されているため、約2割を貯蓄、iDeCoやNISAといった積立金に回すと、年間で使えるお金は200万円ほどになります。
家賃など消費税が課税されないものもありますし、消費税も8%と10%に分かれますので、概算で年間で使えるお金200万円の7割にあたる140万円を消費税対象のモノやサービスに使ったとしましょう。平均9%の消費税が支出に含まれているとすると、
消費税・・・140万円-140万円÷(1+9%)=約11万5000円
となり、年間約11.5万円の消費税を払っていることになります。