子どもの頃から知ってほしい「眼の大切さ」。愛眼の出張授業の様子に密着!

子どもの頃から「眼の大切さ」を知ることは、眼の健康を守ることにつながります。愛眼では、お子さんが自分の眼や視力に興味をもち、眼の大切さやメガネの正しい使い方を学べるように、2023年から小学校への出張授業を実施しています。今回は大阪市の宝栄小学校にご協力いただき、愛眼の出張授業の様子について密着しました。

愛眼が小学校で授業を行う理由

愛眼では、お子さんに眼の大切さやメガネの正しい使い方を伝るために、2023年から小学校への出張授業を行っています。出張授業を始めたきっかけや授業の内容、子ども達に学んでもらいたいことについて、愛眼の担当者に話を聞きました。

ーー小学校への出張授業を始めたきっかけは?

以前、店舗ではない別の場所で、メガネ店で働いていることをお伝えしたときに「メガネはずっとかけてても良いの?」「かけたり、外したりしても良い?」とたくさん質問をされることがありました。その時、正しいメガネの使い方を知りたいと思っている方が多くいるのだと感じました。

メガネの正しい使い方についてお伝えする場を広げたいと思い、探していると、小学校の授業でさまざまな企業を招いて出張授業を行っていることを知りました。そこで「メガネの正しい使い方や眼の大切さを伝えられるのでは?」と思い、出張授業を始めることになりました。

ーー授業を通して、子ども達に学んでもらいたいことを教えてください

まずは、眼について興味をもってもらい、眼の大切さや視力の大切さについて学んでもらいたいです。子どものうちから眼の大切さを知ることは、眼の健康を守ることにもつながります。子ども達がメガネを作る時の参考にもしてもらいたいですね。

(広告の後にも続きます)

愛眼の出張授業に密着! 「楽しかった!!」の声が響く授業に

今回授業をおこなったのは、大阪市立宝栄小学校の4年生の3クラス。「なかよく」「まじめに」「元気よく」の校訓のもと、明るく、のびのびとした教育を行っているそうです。

まず子どもたちが目にしたのは、机に置かれたたくさんのメガネ。メガネをかけたことがない、触ったことがないお子さんも多いことから、実際に愛眼の店舗で販売している子ども用メガネを用意しました。

さまざまな形や色のメガネを見て「似合ってるね!」「私はこっちのほうがいいな」など、嬉しそうな声があがりました。授業中は気に入ったメガネをかけてもらい、授業がスタート。

愛眼スタッフの岡本(左)と本田(右)

愛眼スタッフの本田と岡本が先生役となり、クイズ形式の授業を実施。人間の眼について、眼の大きさや視力について、動物の眼についての問題に、生徒たちも興味津々。

大きな声で答えたり、間違えて悔しがったり、正解すると歓声を上げたりと、賑やかな様子でした。

また、強度が自慢の愛眼の「smart fit」というメガネを使って、綱引きをすることに…

本田から「怖がらないで思いっきり引っ張っていいよ!」と言われ、力いっぱい引っ張る児童。壊れない様子に、見守っていた子どもたちからも「こわいこわい!!」「すごい!!」「壊れてない!」という声があがりました。

愛眼のイチオシ!smart fit(超軽)の魅力を徹底解説! – Aigan STYLE(メガネ・めがね)

「smart fit」は、メガネの愛眼の国産プライベートブランド。軽くて、かけ心地が良く、さらに強度に優れているのが特徴です。今回はそんな「smart fit」の魅力をお伝えすべく、風船で浮かせてみたり、50kgの荷物を引っ張ってみてたり…と、ユニークな実験をおこないました!さあ、結果はいかに!?

その後、眼の大切さ・視力を低下させないために必要なことを解説し、「帰ったらおうちの人とも話してね!」と伝えると、真剣な表情で頷く子どもたち。質疑応答の時間では「1日にメガネは何個売れるの?」や「メガネをかけなくてもいい人が、メガネをかけると見えづらくなるのはなんで?」など、たくさん質問をしてくれました。

最後に「今日の授業が楽しかった人?」と聞くと、児童全員が手を挙げ、和やかな雰囲気で授業が終了しました。