食楽web

●広島県民だけが知っている!? 広島旅行で絶対食べておきたい&買っておきたい絶品ご当地グルメをご紹介!

 広島といえば、お好み焼きやもみじ饅頭、カキ、尾道ラーメンなど、全国的に有名なグルメが多数ありますが、全国的に知られているグルメは実はほんのごく一部。

 そこで、広島生まれ広島育ち、現在東京在住のライターである筆者が、今まであまり紹介されてこなかった、広島でしか食べられない限定グルメをご紹介します。どうぞ“ご賞味”あれ。

『バッケンモーツアルト』の生ケーキを工場直営店で味わう


ザッハトルテ

 広島の美味しいケーキ店といえば、まず名前が挙がるのが1974年創業の老舗『バッケンモーツアルト』です。クッキーやバウムクーヒェンを初めとする焼き菓子も人気ですが、やはり現地でしか味わえないフレッシュケーキがオススメ。中でも「美味しい」「間違いない」と筆者の心をとらえて離さないケーキが、〈ザッハトルテ〉、〈ザントマッセ〉、〈アマンドロール〉の3種です。

 まず、ザッハトルテはバッケンモーツアルトを代表する一品。生チョコレートを40%以上も使用し、濃厚でコクのあるどっしりした味わい。ケーキを口に含むと、洋酒がふわりと香ります。そして高濃度の生チョコでしか出せない深い味としっとり感。まさに、大人のための本格チョコレートケーキといえるでしょう。


ザントマッセ

 次にザントマッセですが、地元・砂谷乳業の牛乳を使用した、ミルクの香り高いケーキです。フレッシュミルクの味がするクリームと、口の中でホロホロ溶けるケーキ生地が絶妙にマッチします。


アマンドロール

 そしてアマンドロールは、新鮮アーモンドをとことん楽しめるケーキ。パリパリに焼かれたスライスアーモンドをふんだんに使った、まさに究極のアーモンドケーキです。口に入れた途端、アーモンドの香りに包まれる幸せを味わってみたいなら、ぜひ食べてみてください。

 さて、バッケンモーツアルトのケーキを買う際、ぜひおすすめしたいのが工場直売店での購入です。廿日市市のバッケンモーツアルト工場隣には直売店があり、できたてのケーキや焼き菓子などを買えるほか、アウトレットコーナーも。


宮島を望める敷地内の庭園

 また、レストランも併設されていて、大きな窓から瀬戸内海の景色を眺めながら、こだわりランチを味わうこともできます。この工場は宮島(日本三景・安芸の宮島)の対岸に位置しているので、天気の良い日は宮島がくっきりと見えるでしょう。

 さらに、広大な敷地内には庭園があり、遊歩道も設けられています。瀬戸内海からの風に吹かれながらの散策は、思い出に残るかもしれません。ただし、海風は意外と強いので、外での飲食はやめておいたほうが無難でしょう。

●DATA
店名:バッケンモーツアルト 廿日市店 (工場直売店&カフェ)
住:広島県廿日市市木材港北15-24
TEL:0829-34-4324
営:10:00〜20:00(日曜は〜19:30)

サクサク衣に包まれた『小イワシの天ぷら』は軽い食感と丸ごと食べられるのが魅力

 広島のスーパーや鮮魚店などに小イワシが並び始めると、「夏が来たなぁ」と地元民は感じます。そう、小イワシは夏が旬の魚なのです。新鮮なものは刺身にして食べることも多いのですが、やはりイチオシなのは天ぷらです。

 サクサクの衣に包まれた小イワシの天ぷらは、軽い歯触りと丸ごと食べられるのが特徴。その美味しさを最も引き立てるのが、塩です。淡白な味ながら身はホクホクの揚げたて小イワシに、軽く塩を振ってから食べてください。思わず笑みがこぼれるほどの美味しさを体験できるでしょう。

 筆者はなじみの小料理屋で食べましたが、広島のスーパーでもお総菜コーナーなどで手軽に買えます。また、生の小イワシを買ってきて、家庭で調理するのも一般的。まさに夏の広島を代表するグルメの一つが小イワシなのです。

舌の肥えたお好み焼きファンもうなる『カープソース』

 オタフクソースほど有名ではないけれど、熱心なファンを数多く獲得しているのが毛利醸造の『カープソース』です。お好み焼き屋などプロが愛用するこのソースは、もちろん一般消費者も買うことができます。筆者は広島の駅ビル「ekie」で購入しました。

 『カープソース』の特徴は、何といっても徹底して天然素材にこだわっているところ。甘めのソースですが、甘みを出すために人工甘味料を使用せず、野菜の甘味や昔ながらの粗糖を使ったりしています。そのため、コクがありながらまろやかで優しい味なのです。

 そのまま舐めたいほど美味しいソースであり、お好み焼きや焼きそば、揚げ物にかけるともう箸が止まりません。きっと初めてこのソースを味わった方は、衝撃を受けることでしょう。お好み焼きの本場・広島にふさわしい、こだわり抜かれた素材の『カープソース』。一度口にすれば、絶妙な味のバランスと深い味わいの虜になるはずです。

トロピカルで華やかな香りのクラフトビール『広島レッドビール』

 最後にご紹介するのは、福山市発のクラフトビール『広島レッドビール』です。クラフトハート・ブルワリーが製造販売するこのビールは、希少な赤いモルトをベースにハイビスカスを使用しています。そのため、トロピカルで華やかな香りがふわっと香るのです。

 深みとほどよい酸味のあるしっかりした味わいの広島レッドビールは、濃い目のビールが好きな方には特におすすめしたい逸品です。

まとめ


[食楽web]

 ご紹介したもの以外にも、広島ならでは、現地でしか味わえないグルメはまだまだあります。旅行や出張で広島に行った際はぜひこの記事を参考にして探してみてくださいね。

(撮影・文◎吹上恵美子)