先進医療特約とは、先進医療(厚生労働大臣が承認した先進性の高い医療技術)を受けた際に「先進医療にかかった技術料の相当額」を保障する特約です。
ただ、先進医療を受ける機会が少なければ、「加入するのは無駄」という考え方もあるかと思います。
今回は先進医療特約の必要性や、特約を選ぶ際の注意点を解説します。
先進医療特約が「いらない」と言われる主な理由
先進医療を受ける確率は低い
先進医療を受けるためのハードルが高い
先進医療の治療方法をさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
先進医療とは?費用相場や種類、必要性や保険での備え方を簡単に解説
先進医療特約が「いらない」と言われる理由
先進医療特約は、以下の理由から「いらない」と言われることがあります。
先進医療特約が「いらない」と言われる主な理由
先進医療を受ける確率は低い
先進医療を受けるためのハードルが高い
先進医療を受ける確率は低い
先進医療を受ける可能性は決して高くないため、わざわざ特約をつける必要はないという意見があります。
例えば、がん治療に用いられる先進医療として有名な「重粒子線治療」の実施件数は年間462件、「陽子線治療」は年間824件となっています。
これは約100万人いるとされているがん患者の総数と比べると0.1%にも満たない数です。参照:厚生労働省「令和5年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について」参照:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)
給付金の支払い実績が少ないからこそ、先進医療特約は数百円程度の低い保険料で付加できるという側面もあるでしょう。
しかし、先進医療全体でみれば、以下のように実施件数は増加傾向にあります。
出典:令和5年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について|厚生労働省
先進医療として認可を受けている治療方法が変化している影響などがあるものの、このデータに基づくと先進医療を受ける確率が低いとはいえないでしょう。
先進医療を受けるためのハードルが高い
先進医療は、治療方法ごとに定められた一定の基準(症状や医師・施設の基準)を満たす医療機関でしか実施できません。
例えば重粒子線治療の場合は以下7箇所のいずれかの医療機関を受診する必要があります。
重粒子線治療を実施している医療機関
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 QST病院
兵庫県立粒子線医療センター
群馬大学医学部附属病院
九州国際重粒子線がん治療センター
神奈川県立がんセンター
大阪重粒子線センター
山形大学医学部附属病院
※2024年5月時点参照:先進医療を実施している医療機関の一覧|厚生労働省
遠方の病院で先進医療を受ける場合は、宿泊費や交通費の自己負担が必要になるため、先進医療は受けにくいと思うのも無理はないでしょう。
しかし近年では、先進医療を受ける際にかかる周辺費用をカバーできる「先進医療一時給付金」が支払われる商品も多くなっています。
この給付金によって金銭的な負担を軽減してくれます。
(広告の後にも続きます)
先進医療特約の必要性
先進医療特約は、以下のような理由で必要性が高い特約と言われています。
先進医療特約の必要性
先進医療は公的医療保険制度の適用外
治療の選択肢が広がる
1. 先進医療は公的医療保険制度の適用外
先進医療とは、厚生労働大臣が認めた高度な医療技術を用いた療養とその他の療養のうち、将来的に保険給付の対象とすべきか検討をする「評価療養」の1つです。
評価療養においては、診察や検査、入院基本料、投薬などの基礎的な部分に対して、公的医療保険が適用され1〜3割の自己負担で済みます。
一方で、先進医療にかかった技術料は全額自己負担になるため、高額な費用がかかるケースも珍しくありません。
例えば代表的な先進医療である陽子線治療や重粒子線治療では、1回の治療で約300万円もの費用がかかります。
先進医療の技術料に対しては高額療養費制度も適用できないため、家計への負担が大きくなることが考えられるでしょう。
参照:令和5年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について|中央社会保険医療協議会
先進医療特約を付加しておくことで、全額自己負担となる技術料の部分に対して実際に支払った金額が保障されるため、経済的な不安を抱えることなく、治療に専念できるでしょう。
生命保険は基本的に「発生頻度は低いものの、万が一発生した場合の損失が大きいリスク」に備えるものです。
十分な貯蓄がある場合を除いて、先進医療特約をつけることをおすすめします。
2. 治療の選択肢が広がる
先進医療は公的医療保険制度の対象外となるため、治療費が高額になりがちです。
治療を受けてみたいと思っても、お金の問題で治療を諦めてしまう方もいるでしょう。
先進医療特約を付加しておけば経済的な面を気にせず、万が一の場合に治療方法の選択肢が広がります。
先進医療特約はほとんどの場合、毎月数百円程度の負担で加入できるので「絶対に先進医療を受けない」と考えている場合を除き、加入しておいたほうがよいでしょう。