アロマティカスの花言葉
Chinnapong/Shutterstock.com
アロマティカスの花言葉は「友情」、「鎮静」となっています。
「鎮静」は、その葉がやけどの治療に使用されていたことに由来するといわれています。
(広告の後にも続きます)
アロマティカスの育て方
Pixel-Shot/Shutterstock.com
ここからはアロマティカスの育て方について、項目別に詳しくご紹介します。
植え付け
Gabriel Phphy/Shutterstock.com
アロマティカスは寒さに弱い植物ですので、真夏を除く春から秋にかけて植え付けを行います。
植え付けに使用する土はハーブ用のものを使うのがおすすめです。自分で配合するなら、赤玉土6:腐葉土4などの用土でも。水はけをよくしたいときは、1割程度小粒の軽石を混ぜるとよいでしょう。
剪定
SashaMagic/Shutterstock.com
アロマティカスは生命力が強く、すぐに生い茂って風通しが悪くなってしまいます。そのため、剪定をして風通しを保ち健康に育てましょう。剪定の時期は、湿度が上がる梅雨前までに済ませておくとよいでしょう。
また、枝の先端の芽を摘む「摘心(てきしん)」を行うと、枝数が増えてこんもりとした株姿になります。植え付けの際に摘心をするのもおすすめです。
増やし方
ECO LENS/Shutterstock.com
アロマティカスは挿し芽で増やすことができます。
挿し芽に適した時期は4~6月、9〜10月です。剪定した茎を水につけて発根させてから植えるか、土に直接挿して増やします。挿した茎はおよそ1~2週間ほどで根付き始めます。
アロマティカスはあまり寒さに強くないので、冬は室内に取り込んで冬越しをさせます。このときにあまり株が大きいと部屋の中で管理しにくいので、秋に挿し芽をして小さな株を作っておきましょう。
夏越し
yadhav/Shutterstock.com
アロマティカスは高温多湿な日本の夏には弱いため、夏越しの際は湿気のこもりにくい風通しのよい場所で管理しましょう。ただし日差しが強すぎる場所では葉焼けを起こしてしまうので、夏の晴れた日などは注意が必要です。
基本的には明るい場所で管理しますが、気温が高くなる午後に強い日ざしを浴びると株が傷むことがあります。夏の間は、戸外であれば午前中だけ日が当たる明るい場所や、終日木漏れ日が当たる明るい木陰など、気温が上がる時間帯に直射日光にさらされない場所を選んで置くようにしましょう。いっそのこと夏の間は冷房が効いた室内に取り込んで、窓際の明るい場所に置いておくのでもよいでしょう。その場合は、秋になったら外に出して育てるようにしましょう。
冬越し
Aneta_Gu/Shutterstock.com
アロマティカスは寒さに弱く、10℃以下になると枯れてしまいます。冬は10℃以上の室内で育てるようにしましょう。特に霜や雪にはあたると葉の水分が凍り、春になると腐ってしまうので、暖かい場所で育てましょう。ハーブというと、戸外の畑や花壇などで育てるイメージがあるかもしれませんが、アロマティカスは観葉植物のような扱い方をしたほうがよい植物です。