がん保険はいらない?必要性や不要な人の特徴について解説

がん保険の必要性が低い人

がん保険の必要性が低い方の特徴は、以下の通りです。

がん保険の必要性が低い人

がんに罹患した際の治療費を貯蓄で賄える人

会社の福利厚生や健康保険でカバーできる人

がんに罹患した際の治療費を貯蓄で賄える人

がんに罹患したときに貯蓄から余裕を持って治療費を支払える方は、がん保険に加入する必要性は低いでしょう。

不動産や株式のような資産収入がある場合など、働けなくなった場合に収入が途絶える心配が少ない方もあえてがん保険に加入する必要はないかもしれません。

会社の福利厚生や健康保険でカバーできる人

会社の福利厚生や会社で加入している健康保険が充実している方も、がん保険に加入する必要性は低いでしょう。

会社の福利厚生の一環で団体保険に加入している場合は、がんに罹患すると入院給付金や手術給付金などを受け取れる可能性があります。

また、健康保険組合によっては、独自の給付制度を設けているケースも少なくありません。

入院や通院費用が一定額を超えた場合は、超過分に関しては健康保険組合から支給されたり(付加給付金制度)、休業時に通常の傷病手当金に上乗せして給付を受けられたりすることもあります。

(広告の後にも続きます)

がん保険についてよくある質問 Q&A

Q. がん保険の加入率はどのくらいですか?

Q. がん保険と医療保険、どちらに加入した方がいいですか?

Q. がんの中で死亡率が高いものは何ですか?

Q. がん保険の加入率はどのくらいですか?

A. 生命保険文化センターの「2022(令和4)年度生活保障に関する調査」によると、がん保険・がん特約の加入率は39.1%です。

詳しくは以下の関連記事をご覧ください。

がん保険の加入率はどのくらい?性別・年代別に解説します

Q. がん保険と医療保険、どちらに加入した方がいいですか?

A. カバーするリスクや加入目的によって加入すべき保険は変わります。

高額になる傾向のあるがん治療に手厚く備えたい場合は「がん保険」、がんを含む病気やケガに幅広く備えたい場合は「医療保険」に加入するとよいでしょう。

がん保険と医療保険の違いについては、以下の関連記事をご覧ください。

がん保険と医療保険は何がちがう?どっちを選ぶか必要性を解説

Q. がんの中で死亡率が高いものは何ですか?

A. 厚生労働省の「令和4年(2022)人口動態統計(確定数)の概況」によると、がんの種類別死亡率(人口10万人あたりの死亡者数)で最も高いのは男女ともに「気管,気管支及び肺のがん」です。

次いで「胃がん」や「膵臓がん」の死亡率も高くなっています。