一面に広がる綺麗な芝生の庭。一度は憧れる光景ですね。しかし芝生の管理は雑草との戦いでもあります。綺麗な景観を維持するためには芝生の刈り込みと定期的な雑草の処理が、とても大切。雑草処理は適した時期と薬剤、そして雑草の種類を把握していないと、かえってはびこりやすい環境にしてしまうことも。ここでは、雑草の発生を防ぐ方法について解説したいと思います。
芝生に雑草が発生する理由は?
Inc/Shutterstock.com
日々雑草抜きにいそしんでいても、いつの間にかまた生えてくる雑草。一度きれいにした芝生に雑草が発生する理由はいくつかあり、原因を知ることで防ぐ方法がはっきりして、対策に繋がります。ここでは、いくつかの原因と対策について解説します。
外部から種子が飛んでくる
Gustova Svetlana/Shutterstock.com
そもそも雑草と呼ばれる植物は適応環境の幅が広く、アスファルトの隙間のような過酷な環境でも育つものが多いため、発生原因が外部からということは珍しくありません。風で飛ばされた飛来種子や何かの生き物によって運ばれてきた種子が比較的条件のよい芝生に落ち、発芽してしまうという場合です。
風にも乗りやすく、また動物にも付着しやすいイネ科の雑草(オヒシバ、メヒシバ)には特に注意が必要です。一度生えたものを放置してしまうと、あっという間に芝生の広範囲を占拠されてしまうことになるでしょう。またスズメノカタビラやカヤツリグサ、ツユクサ、ナズナなども芝生のわずかな隙間で発芽し、次第に範囲を広げてしまうやっかいな雑草たちです。見つけ次第徹底的に防除しましょう。
雑草の根が残っている
FootMade0525/Shutterstock.com
雑草の中には、取り除いたと思っても一部の根が土の中に残っていて再び育ち始めるものがあります。特にスギナやドクダミなどは再生力が強く、除草をして、冬場に地表は綺麗になったように見えても地下茎でどんどん増殖を始め、春先にまた生えてきてしまうことがあるので注意が必要です。そういった再生力の強い雑草は、根まで残さず取り除くことが大切です。
(広告の後にも続きます)
雑草を放置するとどうなる?
hddigital/Shutterstock.com
芝生は整然とした景観が大きな魅力なので、そこにイレギュラーな植物が混じってしまうと魅力が半減してしまいます。すぐに対策できればよいのですが、放置されて生い茂った雑草により陽光が遮られると、芝生は健全な生育ができなくなり、さまざまな虫の温床となって害虫を呼ぶことにもつながります。イネ科の雑草は秋には花を咲かせ、アレルギー症状の原因にもなります。そしていよいよ対処できなくなると、いわゆる荒れた庭になってしまいます。雑草の枯れ葉などが積み重なった荒れた庭は、火災時に燃え広がりやすかったり、非常の際に避難路を塞いでしまったりなど、意外と深刻な弊害を招きます。周辺の治安とも関わってくるため、雑草防除はとにかく早期に行う必要があります。