若いころ手をかけていたヘアケアも、40代になると家事と子どもの世話で忙しくてほったらかしに。年々水分がなくなるのか、パサついてきた髪がおばさん感を強調して悩んでいました。そこで美容師さんに髪がパサつく悩みを話したところ、私の乾かし方に問題があることがわかり、正しい髪の乾かし方を教えてもらいました。その詳細をお伝えします。

髪がパサつく原因は乾かし方!?



普段はパサパサの私の髪も、美容院帰りは広がりも落ちついていてツヤツヤ。やっぱり美容院はシャンプーやトリートメントが違うからかな? なんて思っていました。

美容師さんに私がいつもどうやって髪を乾かしているのかを聞かれ、ドライヤーを借りて普段しているように乾かしてみました。私のいつもの髪の乾かし方はこうです。
・胸の前でドライヤーを持って、髪の内側に手を入れ、毛先を揺らしながら下から上に風を当てる。
・毛先は乾いていても、根元は半乾きのことが多い。

美容師さんにこの様子を見てもらったところ、私の髪の乾かし方では「余計にパサつきをひどくしますね」と言われてしまい、ショックを受けました。

(広告の後にも続きます)

髪を乾かす前の準備の3つのポイント



髪が濡れた状態はキューティクルが開いていて、とても傷みやすい状態。ドライヤーが面倒だからと自然乾燥させたり、扇風機で髪を乾かしたりすることは一番してはいけないと美容師さんに言われました。正直、どちらもしたことがあり反省です。

ですが、お風呂から上がってすぐにドライヤーをかけると時間がかかってしまいとても大変。そこで美容師さんに髪を乾かす前のポイントを3つ教えてもらいました。

1つ目は、タオルでしっかりと水分を取り除いておくこと。このときタオルでゴシゴシこすってしまうと髪が傷むので、やさしく上から押さえたり、スキンケアをしている間ターバンのようにタオルを巻いて5分ほどおいたりすると良いそうです。
2つ目は、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを付けること。髪の根元はベタついてしまうので何も付けず、傷みやすい毛先を中心にトリートメントを付けることでドライヤーの熱による乾燥から守ってくれるそうです。
3つ目は、乾かす前に粗めのブラシで軽くブラッシングすること。こうすることで髪同士の絡まりを取り、髪の間に風が通りやすくなるそうです。