パントリーの間取り実例3選|メリットや失敗しない決め方も解説

「パントリーに憧れるけれど、間取りはどうやって決めればいいの?」

「パントリーの間取りが無駄にならないか不安」

このようにお悩みではありませんか?

パントリーはさまざまなものが収納でき、暮らしを便利にしてくれます。一方で、スペースの確保や、使いこなせるのか不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの記事では、パントリーの間取り実例やタイプ別の特徴、メリット・デメリットや失敗しない間取りの決め方について解説します。

最後までお読みいただき、そもそもパントリーを設けるべきか、設ける場合にはどのタイプにするといいのかを決める参考にしてみてください。

 

パントリーの間取り実例3選

パントリーの間取りの実例を3つご紹介します。

なお以下の動画では、保存する食材が見やすく、取り出しもしやすいパントリーの実例をご紹介しています。ぜひこちらも参考にしてみてください。

【用途に合わせた収納アイデアが良い!】見学会のお家をご紹介!第28回【多機能なシンクを持つ平屋】【ルームツアー】【新築一戸建て】

 

キッチンとサンルームをつなぐウォークスルータイプのパントリー

キッチン横のスペースに設けたウォークスルータイプのパントリー。

パントリーを通り抜けると、サンルームにつながっています。また、サンルームからは庭の洗濯物を干すスペースに出られるうえに、脱衣室にもアクセス可能です。

パントリーの棚は、初めからオーブンなどを置くことを想定して50cmの奥行きを確保しています。

キッチン周りを整理整頓できるとともに、家事動線も考えられたパントリー例です。

 

キッチンの壁に設けたパントリースペース

キッチンの壁に設けたパントリー。

個室タイプではなく、スペースを圧迫しない壁取り付けタイプのパントリーにすることで、約20畳のLDKを実現しています。

また高さが調節できる棚を設けており、オーブン用のコンセントも設置しています。

限られた面積の中で、機能的なパントリーを設置した好例です。

 

奥行きにゆとりのあるウォークインタイプのパントリー

キッチンの横に設置したウォークインタイプのパントリー。

奥行きが十分にあるパントリー内の片側には収納棚を設け、反対側には棚は設けずにゴミ箱や水の容器を置けるよう設計しています。

ゆとりある間取りの中に、十分な広さのパントリーを設けた実例です。

 

(広告の後にも続きます)

パントリーの間取りは3タイプ

パントリーの間取りは、主に以下の3タイプに分けられます。

・ウォークインタイプ
・ウォークスルータイプ
・壁取り付けタイプ

それぞれに特徴があるため、どのタイプが自分に合っているか確認してみましょう。

 

ウォークインタイプ

ウォークインタイプのパントリーは、出入り口が1か所の個室です。キッチンに隣接したり、階段下のスペースに設けたりします。

ウォークインタイプの最大の特徴は、収納力の高さです。出入り口が1か所のため、そのほかの3面を収納スペースとして使えます。棚を設けることで、さらに収納力を上げられるでしょう。

ウォークインタイプのパントリーは、収納するものが多い場合や、階段下のスペースを有効活用したい場合などにおすすめです。

 

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプのパントリーには、出入り口が2つあります。2つの出入り口の側面を収納スペースとして使うタイプで、パントリー内を通り抜けられる造りです。

ウォークスルータイプは、上手く配置することで家事動線が快適になります。たとえば、キッチンと玄関の間にウォークスルータイプのパントリーを設けると、買い物から帰宅したときにキッチンへのアクセスがしやすくなります。またストックできる必要品は、パントリーにすぐに収納できて効率的です。

このように、ウォークスルータイプは配置場所によって便利な間取りを実現できます。

 

壁取り付けタイプ

パントリーには、専用スペースを設けないものもあります。ウォークインやウォークスルータイプのような個室ではなく、キッチンの壁に棚を取り付けるタイプです。

専用スペースがない分、壁取り付けタイプのパントリーは収納力は下がります。一方で、キッチンからのアクセスがいいというメリットがあるほか、リビングなどほかのスペースを圧迫する心配もありません。

パントリーは設けたいが、間取りにゆとりも欲しいという方にとっては、おすすめのタイプです。