パントリーの間取りを決める流れ【3ステップ】
パントリーを間取りに入れたいけれど、無駄にならないか不安な方もいらっしゃるでしょう。
そのような方でも後悔しないよう、パントリーの間取りを決める流れについて解説します。
ステップ1.本当に必要かシミュレーションする
そもそもパントリーが本当に必要なのか、シミュレーションを行いましょう。「パントリーがあると便利そう」と安易に設置するのではなく、シミュレーションによって冷静に判断することが重要です。
具体的には、パントリーがある場合とない場合の比較や、どのような目的で使うのか、無駄にならないかをシミュレーションして、設けるべきか検討するといいでしょう。
ステップ2.パントリーの配置・タイプ・広さを決める
生活のシミュレーションによって、パントリーを設置すると決めたら、次に配置・タイプ・広さを決めます。
生活のシミュレーションでイメージした使い方やアイデアに応じて、家のどの場所に配置するのか、どのタイプにすれば便利な家事動線になるのか、最低限必要な広さはどれくらいかを考えながら決めていくといいでしょう。
決める段階では広さを必要以上に大きくしがちですが、最低限必要な広さを意識して決めることが重要です。
ステップ3.パントリー内の設備を決める
配置やタイプ、広さが決まったら、最後にパントリー内の設備を決めましょう。
具体的には、ドアを設けるのか、コンセントや照明の設置場所、どのような棚を設けるかなどです。
収納スペースに奥行きがある場合には、何を保管しているのかがわかりやすい設備の取り入れ方が重要です。状況に応じて、可動式の棚や中身の見える収納ボックスなどを取り入れてみましょう。
設備を充実させることで、使いやすく無駄のないパントリーにすることが可能です。
(広告の後にも続きます)
まとめ:パントリーの間取り決めはシミュレーションが重要|便利な暮らしを実現しよう
この記事では、パントリーの間取り実例3選やタイプ別の特徴、メリット・デメリットや間取りの決め方について解説しました。
パントリーは、設けることで収納力がアップし、キッチン周りの整理整頓に役立つなどメリットが豊富です。
一方で、ほかのスペースを圧迫しかねないことや、設置場所によって家事動線が悪くなる可能性があるなど、デメリットにも注意しなければなりません。
また、間取りを決める場合には、記事内でご紹介した手順を踏むことで、後悔しないパントリーを設けられます。
自分のライフスタイルを踏まえて、パントリーのある便利な暮らしを実現しましょう。