閑静な住宅街の中で、白~ピンクのグラデーションのバラが道行く人の目を引く一軒家。ここは根本めぐみさんが丹精込めて作り上げた空間です。2021年に開催したガーデンストーリーのフォトコンテストで賞を受賞し、インスタグラムでも人気の個人邸ガーデンをご紹介します。
コツコツと手づくりしながら
つるバラの魅力を引き出した庭
東側の家の側面を活用しながら、南側の駐車スペースを含めた50㎡ほどのスペースに造られた根本さんの庭。日陰になる部分以外はすべて白やピンクの淡い色のつるバラが覆い、芳しい香りが辺りを包んでいます。
南側の駐車スペース。ベンチがアイストップになっている。
もっとも目を引いているのが、道路側の70cmほどの小さな隙間に植えた、ロサ・ムリガニー。庭を本格的に造り始めた9年ほど前に長尺仕立ての苗を植えたもので、今では隆々とした株に成長し、この庭のシンボル的な存在となっています。以前実店舗があったバラのお店「オークンバケット」の店先に植わる風景に憧れて、このバラを選んだそう。
ごついトゲをつけた太いつるは、建物の外壁に取り付けたワイヤーにしっかり結わいつけて誘引。理想的なシーンをつくるために、毎年冬にすべてを取り外して誘引し直しています。「作業は脚立を少しずつずらしながら、3~4日かけて行います。昨年は窓の下にも誘引しましたが、今年はピンクのバラ‘ケルナーフローラ’をもっと大きく育てるために、窓の上にだけ誘引しました」と根本さん。ここの見映えも考えて、今年は網戸も取り外しました。
腰高の花壇には木製フェンスを取り付けて、季節の草花を植えている。キャットミントは猫が好んで株の上に座ってしまうので、トゲトゲしたプラスチック製の猫除けを忍ばせている。
庭スペースは駐車スペースより60~70cmほど地面の高さが上がっており、シーンの切り替えには最適な構造です。駐車スペースの正面突き当たりには手作りのベンチを置き、背面のフェンスにはバラ‘レイニーブルー’をレイアウト。さらに庭への通路には小さな階段+アーチを設けてバラ‘ジャスミーナ’を誘引し、ロマンティックな空間を生みだしています。
バラの見頃は早咲きと遅咲きの2部構成で、前半の5月上旬は早咲きのバラ‘レイニーブルー’の青みがかったピンクのバラが群れ咲き、後半になるとバラ‘ジャスミーナ‘とロサ・ムリガニーに移り変わります。
ご主人と作ったベンチやフェンスと床面。
庭の骨格をなすバラの誘引や構造物は根本さんがデザインし、それをご主人の力を借りて形にしています。「じつは、主人は当初、あまり乗る気ではありませんでした。でも、近所の人に‘棟梁!’なんて言われたりして、徐々に楽しくやってくれるようになりました。DIYとは無縁だったのに、なぜか上手くまとめてくれるんですよ」と笑います。
(広告の後にも続きます)
バラのアーチの奥に隠れた中庭もご紹介!
コーナー別にご紹介します
9年前に正社員だったのをパートに替え、時間にゆとりができた根本さん。以前は草花だけだった庭にバラを導入させたことで、庭づくりを本格的に稼働させました。
マイナーチェンジを繰り返し、ここまで魅力的に仕上がった根本さんのスモールガーデン。
外からは伺えない中庭エリアも併せて、素敵な場所にクローズアップしてご紹介します。
【アーチ】
見せ場の一つである‘ジャスミーナ’が覆うアーチ。ランプやお手製のステンドグラスのオーナメントを下げて、愛らしさをプラス。駐車スペースから奥へと視線を誘います。
左/ステンドグラスのオーナメントは陽の光を浴びると、キラキラと反射し、バラの魅力をさらに引き立てる。右/ヨークシャテリアの愛犬カイくんも、豊かな花の香りが楽しめる庭が大好き。庭とともに育ってきた。
【アーチすぐ奥の植栽コーナー】
アーチをくぐると、ナチュラルで繊細な草花が出迎えます。こぼれ種で増えたオルラヤと宿根したジギタリス、根本さんが種まきから育苗したオンファロデスやニゲラが咲き群れ、夢のような風景が広がります。
庭から駐車スペース方向の景色。ロサ・ムリガニーの白花と相まって、ノーブルな雰囲気に。
【勝手口まわり】
アーチをくぐって右手の勝手口まわりをDIYでカバーして、生活感を払拭。段差をなくすためにステップを作り、鉢物をレイアウトしました。さらにフェイクの窓や飾り棚を取り付け、早咲きのバラ‘ボニー’を誘引。淡いピンクやペパーミントグリーンにペイントし、どこか素朴でカントリーな雰囲気を醸し出しています。
扉の右側に設けた道具入れ。お手製のステンドグラスのパネルを取り付け、ハゴロモジャスミンを絡ませて雰囲気をアップ。手前に咲くバラはコロコロとしたアンティークタッチの花を咲かせる‘パシュミナ’。
【庭の板塀】
奥の白い板塀にはクレマチス‘グレイブタイ・ビューティー’や雑貨類をディスプレイして、見応えたっぷりに。手前にはバードバス+バラ‘グリーンアイス’の鉢を配して、立体感と奥行き感を出しています。
処分した衣装ダンスの扉内側についていた鏡を再利用してアンティーク加工を施し、板塀に取り付けて。手前の草花が映り込んだ反射が奥行き感と透明感をプラスしている。
【ガーデンシェッド】
日当たりの悪い庭の隅は、2人で作った白いシェッドを設置。中庭のフォーカルポイントになっています。屋根部分にはバラ‘サマースノー’が程よいボリュームでカバー。
左/‘サマースノー’がまだ側面までしか伸びていない、一昨年の様子。中/雑貨やドライフラワーが飾られた内部。扉の中には肥料や薬剤が収納されている。右/根本さんが作ったステンドグラスのパネルをはめ込み、あかりを取り入れて。
【日陰のエリアのパーゴラ】
南側の隣家との境目は最も日が当たらない場所。ここにはバラを植えずにガゼボ風パーゴラをつくって設置し、隣家を目隠ししています。ここにもステンドグラスや棚を取り付け、雰囲気を高めました。旺盛に上部を覆うのは、秋に咲くクレマチスのセンニンソウ。「小鳥が多いので、毎年ピーナッツのリースを下げています。いつも全部食べてくれるんですよ」と根本さん。
2年前まではモッコウバラを絡ませていた。レンガを使った腰高のウォールと窓風ステンドグラスパネルが、程よく目隠しつつ明るさももたらしている。
【テーブルまわり】
来客があったときは、中庭で花を眺めながらおもてなしをしています。通りからの視線をつるバラで遮っているので、心おきなくここでくつろぐことができ、会話も弾むそう。
脇の花が倒れてこないように、白いフェンスで囲んだり、細い棒で支柱を立てたりしている。