ひとりっこ、おひとりさまの時代、若者が意識するべき「相続」問題

今回は「相続」の話をしてみたいと思います。

「20歳代に相続の話なんて関係ないでしょう?」と思うかもしれませんが、実はそんなことはありません。むしろ、これからの時代は若い世代が相続をちゃんと考えておくべき時代になっています。

理由のひとつは「ひとりっ子」世帯が増えていることです。あなたが、ひとりっ子であれば、親に何かあったらそれはあなた自身が相続について考えなければならないことを意味します。逆もそうで、あなたにもしものことがあったら、兄弟姉妹がいないため年老いた親は苦労することになります。

もうひとつは「晩婚化」の影響です。あなたの両親があなたを生んだ時、30歳代あるいはそれ以上であった場合、あなたが社会人になったばかりでも、親はリタイア間近かリタイア済みということがあります。仮に親が40歳の時にあなたが誕生したとすれば、あなたが30歳になった時、親は70歳ですから、相続の問題が起きてもおかしくないわけです。

あなた自身が、現在シングルであり、将来もおひとりさまを意識し始めているとしたら、あなた自身に何かあった場合、配偶者がいないわけですから、相続の問題が生じます。

もし両親ともにすでに亡くなっていておひとりさまであったなら、これも大変です。相続順位は配偶者、子、親、兄弟姉妹ときて誰もいなければ甥や姪まで広がります。そうなった時どうするか、自分の相続について考えておく必要があります。

(広告の後にも続きます)

まずは親の相続問題を少し考えてみよう

まず考えてみたいのは「親の相続問題」です。相続の問題、親が体調を崩してから考えるものというイメージがありますが、実は逆で、元気なうちに考えておく方がいいものです。

これは実際にあったケースですが、父親が体調を崩してしまったら、逆に相続の話はしにくくなってしまいました。「もう、オレが死んだ後のことを話しているのか?」とは言われたくないですし、内緒で話をしたとしても耳に入って父親が元気をなくしては、と心配してしまいます。本当は余命もわずかとなっていて本人の意思をしっかり確認し反映するべきタイミングなのに、話し合えなくなるのです。

それでも両親がふたりとも元気であれば、最初の相続問題はシンプルに片付きます。「とりあえず、父の財産は母が全部相続しておいて」とすることで課税の問題がほとんど解決するからです(配偶者の相続は1億6千万円まであるいは相続財産の半分まで非課税となる)。

しかし、いつかは子が親の財産を相続することになります。兄弟姉妹がいる場合、遺産の分割について悩みが生じます。単純に金額を分けるだけでいいのか、介護の面倒を見た兄弟姉妹が多くもらうべきなのか、主たる資産が家のみという場合、そこに住んでいない兄弟姉妹は金銭的にどうするのか、など考えるときりがありません。

しかし、元気なうちに「こうしてほしい」という親の意向を聞いておけば、話し合いが円満に進む可能性が高まります。遺言を作らなくても、家族がみんなで納得すれば、相続はできるのですが、そのための地固めは必要です。

夏に実家に帰って、兄弟姉妹が揃うことがあれば、お墓参りのあとのタイミングを見計らって少し話題にしてみてはどうでしょうか。

もちろん理想的には、遺言証書を作成できればいうことはありません。司法書士等の相談相手を決めておいたり、財産管理について信託銀行に相談するなど(遺言信託)、早めのうちから準備できるステップを進められるといいでしょう。