蝶のような愛らしい花が株を覆い尽くすように咲く、華やかなロベリア。特に濃いブルーの花色は人気が高く、「毎年植えている」という方も多いようです。この記事では、ロベリアの特徴や育て方、活用の仕方についてご紹介します。

ロベリアの基本情報


romiri/Shutterstock.com

植物名:ロベリア
学名:Lobelia
英名:Lobelia
和名:ルリミゾカクシ(瑠璃溝隠)
その他の名前: ルリチョウソウ(瑠璃蝶草)
科名:キキョウ科
属名:ミゾカクシ属(ロベリア属)
原産地:熱帯〜温帯
分類:一年草、 宿根草(多年草) 

ロベリアはキキョウ科ミゾカクシ属(ロベリア属)で、品種によって一年草と多年草があります。原産地は熱帯〜温帯地域で、約400種が確認されています。日本で主に流通しているロベリアは、南アフリカ原産で一年草のロベリア・エリヌスですが、多年草もロベリア・カーディナルスなど、多種類が出回っています。

ロベリアの草丈は、主に日本で流通している一年草は10〜20cm。多年草は種類によって幅があり、200cmに達するものもあります。開花期は、ほとんどが4〜6月ですが、多年草では7〜9月に咲くものもあります。花色は、一年草は白、青、紫。多年草はほかに赤、ピンク、複色などもあります。

(広告の後にも続きます)

ロベリアの名前の由来と花言葉


Anton Nikitinskiy/Shutterstock.com

ロベリアは、学名Lobeliaそのままの名前で流通するようになりました。この学名は、医師で植物学者のマティアス・ロベルにちなんでいます。和名は「瑠璃溝隠(るりみぞかくし)」で、青い花を咲かせるミゾカクシの意。「瑠璃蝶草(るりちょうそう)」の名もあり、瑠璃色の蝶のような花を咲かせる花姿から名付けられました。

ロベリアの花言葉は、「謙遜」「いつも愛らしい」という、花姿をイメージさせるもの。一方で、根にアルカイド系の毒があるために「悪意」「敵意」といった、よからぬ意味の花言葉もあるので、贈り物などにはちょっと注意したいですね。