賃貸物件への入居時に、退去時の手続きについても調べてから入居するという方は少ない傾向にあります。
そのため、いざ賃貸物件を退去することになった時に、いつ誰に連絡すれば良いのか分からない方も多いでしょう。
そこで今回は、賃貸物件の退去連絡や手続きの仕方、退去連絡をしてから引っ越しをするまでの流れ、退去費用を抑える方法について詳しく解説していきます。
賃貸物件の退去手続きに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
賃貸物件の退去連絡はいつまでに、誰に伝えるべき?
通常、賃貸物件では契約期間が満了しても入居者から申し入れがない限り、自動的に更新されます。
そのため、退去したい場合はその意思を適切な期間内に伝える必要があります。
では、具体的に適切な期間内とはいつまでか、また誰に伝えるべきかを解説していきます。
賃貸借契約書に定められている期間内に連絡する
賃貸物件を退去することが決まったら、賃貸借契約書に記載されている「解約予告期間」を確認します。
解約予告期間とは、借りている賃貸物件から退去したい時に、どれくらい前までに解約の意思を伝えるべきなのかを定めた期限のことです。
ほとんどの賃貸物件では、退去日から1ヶ月前までとされていますが、中には2~3ヶ月前までとしている物件もあるため、必ず賃貸借契約書で解約予告期間を確認するようにしましょう。
解約予告期間を調べる際は、「解約通知書」が必要かどうかもチェックしてください。
解約通知書は、賃貸物件の解約に伴い提出する書類で、提出期限が解約予告期間と同じ期間に設定されています。
大家さんか不動産管理会社に伝える
解約予告期間が分かったら、定められている期間内に大家さんか不動産管理会社に退去することを連絡します。
一般的には、不動産管理会社に連絡するだけで手続きが済むケースも多いですが、賃貸物件によっては自分で大家さんに連絡しなければならないケースもあります。
契約書に連絡先が記載されている場合は、その内容に従って続きを行ってください。
また、メールで連絡すると届いていなかったり、気付いてもらえなかったりするケースもあるため、連絡方法は電話が原則です。
退去連絡が遅れると?
解約予告期間を過ぎてから退去連絡した場合、解約自体はできるものの過ぎた日数分の家賃を支払う必要があります。
例えば、退去連絡が解約より1週間遅れると、遅れた1週間については賃貸契約を解除できません。
しかし、家賃1週間分を一括で支払えば、1週間の解除を待たずに即日解除することができます。
退去する際の賃料は月単位ではなく、日割りで計算されることが多く、解約予告期間を過ぎての解約は、結局1ヶ月前に退去通知した場合の金額と変わらないため、連絡が遅れた日数分だけ損をすることになります。
連絡が大幅に遅れた時は、できることなら退去予定日を1ヶ月先に変更してしまった方がお得と言えるでしょう。
また、1日や2日の遅れであれば、大家さんや管理会社との相談次第で払わなくて済むこともありますが、支払いを求められた場合は拒否することはできません。
まずは、遅れに気付いた時点ですぐに連絡し、相談することが大切です。
(広告の後にも続きます)
退去連絡の伝え方
続いて、大家さんや不動産管理会社に退去連絡をする際の伝え方や、その後の手続きについて解説します。
退去連絡の電話で伝える内容
大家さんや管理会社へ電話で退去連絡をする際に伝える主な内容は、次の通りです。
・契約者の氏名
・賃貸物件の名称と部屋番号
・退去希望日
・契約者の連絡先
上記のほか、管理会社によっては、引っ越しの具体的な日程を聞かれることもあるため、はっきりと分かっているようであればその日程も伝えます。
まだ明確に決まっていない場合は、「3月の第4週を予定している」といったように目安を伝え、後日詳細が決定したらすぐに連絡します。
電話連絡の後に解約通知書を送付する
賃貸借契約書に解約通知書が添付されている場合は、電話連絡の後に解約通知書を送付します。
解約通知書は、退去連絡の後に管理会社から送られてくるケースもあります。
電話連絡した日ではなく、解約通知書が到着した日を解約通知日としている管理会社も多いため、できるだけ早めに返送してください。
また、解約通知書はハガキのタイプもあれば、メールの電子署名で済ませるタイプもあります。
疑問や気になることがある場合は、管理会社に尋ねてみましょう。
解約通知書が手元にない場合
解約通知書は、決まった書式を使用しなければならず、自分で作った書類では受け付けてもらえないこともあります。
もし、解約通知書を紛失するなどして手元にない場合は、管理会社に依頼して送ってもらうようにしましょう。
解約通知書を請求する時は時間に余裕がないと、返送して到着するまでに解約予告期限を過ぎてしまう可能性があるため、解約予告期間よりも2週間程度の余裕を持って請求するのがおすすめです。