退去するまでの家賃の計算方法
続いて、退去費用に含まれる退去するまでの家賃の計算をしましょう。
契約終了までの家賃は、日割りか月割りの2種類の清算方法で求められます。
家賃の清算方法は、契約書に記載されているので、事前に確認しておくことをおすすめします。
確認不足で新居の家賃とだぶって支払うことのないよう注意してください。
退去費用の相場とは??
退去費用の相場をもあらかじめ知っておくことも重要です。
退去費用の相場は、部屋の大きさや居住年数、補修する箇所によって変わります。
あくまで目安として参考にしてください。
部屋の広さをもとにした相場は以下のとおりです。
【間取り:退去費用の相場】
・ワンルーム・1K:1万5,000円~3万円
・1DK・1LDK:2万円〜4万円
・2DK・2LDK:3万円〜5万円
・3DK・ 3LDK:5万~6万円
・4DK・4LDK:9万円~
敷金を払っている場合の退去費用は?
契約時に敷金礼金を支払っている場合、退去費用はどうなるのでしょうか。
もし、最初に預けた敷金が退去費用より多い場合は、残りの敷金が返ってきます。
反対に、原状回復費が敷金より高い場合は、追加での支払いが必要になるでしょう。
入居時に敷金を支払っていない場合、原状回復費用がそのまま請求されるケースが多いです。
退去時に慌てることがないよう、退去費用を準備しておく必要があるでしょう。
(広告の後にも続きます)
退去費用を抑えることはできる?
引っ越し時の出費はなるべく抑えたいものです。
賃貸物件の退去費用は、正しい知識を持って対応すれば抑えることが可能です。
ここでは、退去費用を抑えるポイントについて紹介しましょう。
入居時にやっておくべき行動
退去費用を最小限に抑えるポイントは入居時からスタートします。
入居後すぐに部屋のキズや汚れ、設備の不具合などを必ずチェックしましょう。
そして、キズや不具合を見つけたらチェック表に記載します。
この時、退去時に説明できるようカメラや写真に収めておくと安心です。
チェック表、キズがある場所がわかる図面、証拠画像をセットにして、管理会社へ提出し、もう一部を自分で保管しておきましょう。
また、契約内容をしっかり見ておくことも重要です。
特約の確認をし、不明点なども確認しておきましょう。
入居中に気を付けたいポイント
原状回復費を抑えるには、日頃の生活にも注意が必要でしょう。
故意や不注意による損傷は入居者負担になります。
また、日頃から掃除を行い、清潔な状態を心がけるのも重要です。
浴室周りや洗面所など、汚れを放置しているとカビや劣化の原因になります。
放置した場合、通常のハウスクリーニングでは対応できず追加費用が発生する可能性もあるでしょう。
また、エアコンなどでも本体やフィルターの掃除をせず長期間利用すると故障し、修理代を請求されることもあります。
経年劣化で貸主負担になるケースもありますが、日頃から扱いに気を付けておきましょう。
退去時にできること
退去時は、できる限り入居時に近い状態にするよう心がけましょう。
退去費用を抑えるための重要なポイントは3つあります。
できる限り落とせる汚れは落としておく
台所の油汚れも入居者の原状回復義務になります。
コンロ周りや換気扇の油汚れも専用の洗剤などを使い綺麗にしておきましょう。
トイレや水回りの水垢やカビ汚れも落とします。
取れにくい場合は、メラミンスポンジや重曹、クエン酸などを使って対応しましょう。
まだ使えるものであったとしても不用品を置いていかない
新居に不要だからと次の入居者が使えるようそのままエアコンを置いていくことは止めましょう。
設備でない照明なども同様です。
トラブルを防ぐために管理会社から撤去を依頼されるからです。
エアコンを置いて引っ越した場合、撤去料として5,000~1万円ほど追加で支払うことになります。
故障していないのであれば、引っ越し時に買い取り業者へ見積もり依頼を出すと良いでしょう。
火災保険が活用できるか確認する
加入している火災保険が退去費用に使えるケースがあります。
すべてのキズや汚れに適用されるわけではありませんが、適用範囲を確認しておくと良いでしょう。
また、借家人賠償責任保険は、誤って部屋に損害を与えた時に補償されるものですが、退去費には対応していません。
キズや汚れが発生した時点での申請が必要なので注意しましょう。
まとめ
今回は、賃貸物件を退去する上で必要な退去までの流れや退去費用の考え方について解説しました。
賃貸物件にまつわる問題の中で退去によるトラブルは多いです。
退去時に高額な退去費用を請求されないためにも、入居段階から契約内容や部屋のチェックなどしっかりと確認してください。
気持ち良くスムーズに退去できるようこの記事を参考に時間に余裕をもって準備を始めましょう。