多数の花茎を伸ばした先端にオレンジ色の花を次々と咲かせるハナアロエは、春から秋まで庭を明るく彩ってくれます。この記事では、エキゾチックな雰囲気を持つハナアロエの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、近縁の仲間、育て方などについて、詳しくご紹介します。

ハナアロエの基本情報


Traveller70/Shutterstock.com

植物名:ハナアロエ
学名:Bulbine frutescens
英名:Bulbine frutescens、stalked bulbine、orange bulbine
和名:ハナアロエ(花蘆薈)
その他の名前:ブルビネ・フルテスケンス、イトアロエ
科名:ハナツルボ科
属名:ブルビネ属
原産地:南アフリカ
分類:宿根草(多年草)

ハナアロエの学名は、Bulbine frutescens (ブルビネ・フルテスケンス)。ハナツルボ科ブルビネ属の常緑性多年草に分類されています。ブルビネ属は約30種類が分布していることが確認されていますが、最もポピュラーに国内で流通しているのは、ハナアロエと呼ばれるフルテンケンス種です。「ハナアロエ」の名ではなく、「ブルビネ」として販売されることもあります。

ハナアロエの原産地は南アフリカの乾燥地帯。夏の暑さに強い一方、寒さに弱い性質を持っています。また、多肉質の葉を持ち、多湿を嫌うのが特徴です。草丈は25〜60cmで、背丈の低い花と高い花との間をつなぎ、花壇の中段あたりで活躍します。

(広告の後にも続きます)

ハナアロエの花や葉の特徴


Opachevsky Irina/Shutterstock.com

園芸分類:草花
開花時期:4〜11月
草丈:25〜60cm
耐寒性:やや弱い
耐暑性:強い
花色:オレンジ、黄、白

ハナアロエの開花期は、4〜11月頃です。花色はよく出回るオレンジのほか、黄、白など。一つひとつの花は1cmほどで小さいのですが、花茎を長く伸ばした先に次々と咲き上がっていきます。花は一日花ですが、1株から多数の花茎を伸ばして長く咲き続けるので、庭に華やぎをもたらす存在感があります。ハナアロエの葉は多肉質で細長く、地際から放射状に広げます。