目にも涼しいインテリアアイテムの苔玉。小さなスペースで緑を愛でることができ、可愛らしいサイズ感とみずみずしい姿を身近に楽しめて根強い人気です。今回の記事では、観葉植物で作る苔玉の作り方を、ガーデンプロデューサーの遠藤昭さんがご紹介。小さな苔玉一つで、お部屋がフレッシュな緑の潤い空間に変身します。

初心者向け! 観葉植物の苔玉を作ってみよう

外出はちょっと避けたいこの時期は、涼しい部屋に居ながらフレッシュな緑を楽しめる苔玉作りにチャレンジしてみませんか? 手のひらに乗るほどの可愛いサイズ感の苔玉は、場所を選ばず楽しめるのも魅力です。

苔玉の作り方にはいろいろありますが、今回は初心者向けに、室内のテーブルでもできる方法をご紹介します。苔玉に使うのは、2種の観葉植物。観葉植物を選べば、室内でも育てやすくて入手もしやすいので、苔玉作りにおすすめです。上の写真はこの方法で実際に作った苔玉で、製作から約2カ月経ったもの。

(広告の後にも続きます)

観葉植物の苔玉の材料

【材 料】

苔玉

小ぶりの観葉植物苗(今回はネフロレピスとシマトネリコ)

ハイゴケ 1シート

ケト土  

赤玉土

マグァンプK

ハイゴケ

苔玉用糸

使用する道具

ハサミ

ビニール袋

使い捨てビニール手袋

45ℓのゴミ袋

テープ


寄せ植えにしたネフロレピスとシマトネリコ。

写真左がネフロレピス、右がシマトネリコ。ネフロレピスとシマトネリコは、どちらもホームセンターや園芸店の「ミニ観葉」のコーナーなどで販売されています。ハイゴケもホームセンターなどで入手できます。


ハイゴケ。

ケト土(けとつち)とは、湿地や沼地に生えるマコモやヨシなどの水辺植物が水底に堆積し、分解してできる黒色の土です。繊維分を多く含み、粘着性が強く保水性にも優れています。苔玉や盆栽、ビオトープに向いている土です。苔玉や石付盆栽などの接着剤としても使用されます。1ℓや2ℓなどのサイズがありますが、苔玉用として小袋に分けた製品もネットで見かけます。

苔玉を載せる皿は、家にある不要のモノでOK! なんでもよいのですが、グリーン系の皿が調和しやすく落ち着きます。ハサミはクラフトバサミなどお手持ちのもので。苔玉を形作るために使用する糸は、黒い木綿糸を使う場合もありますが、私のおすすめは「華の糸」というグリーンの針金です。手芸店で入手できます。

作業するテーブルの上が汚れないよう、45ℓのゴミ袋を敷いて四方をテープで留めておくと、ストレスなく作業できます。