庭は、風景を作ったり果樹や野菜を育てたり、庭主がしてみたい! を叶えることができる場所。四季折々に咲いた花で花束を作るための庭を、フランス語では「ジャルダン・ブクティエ(花束の庭)」と呼びます。初夏の週末、フランス在住の庭園文化研究家、遠藤浩子さんが訪れたのは、花束の庭も楽しみの一つという英理子さんの庭。庭づくりを始めて15年の小さなナチュラルガーデンを案内していただきます。

森の佇まいと選りすぐりの花々


お宅のリビング側から庭を見下ろす。春の球根花からダリアへと季節毎に植え替える植栽のエリア。

フジの花が満開でスイセンやチューリップの盛りが過ぎた晩春の週末。パリ近郊で素敵な庭づくりをされている英理子さんのお宅にお邪魔しました。

折り紙&ペーパーフラワー作家としても活躍する英理子さんが、フランス人のご主人と2人のお子さんと暮らす家は、パリから電車で30分ほどの長閑な住宅地にあります。これまでも、季節を変えて何度も伺っている大好きな庭です。


ヘビイチゴやステラリア・パルストリスが混じるグラウンドカバーは、野原そのままのナチュラルな雰囲気を庭に運びます。

この地に引っ越ししてきて、ご自身での庭づくりを始め15年ほどが経つという英理子さんの庭では、森の一角を思わせるナチュラルな佇まいのを背景に、季節ごとに庭を彩る彼女のこだわりの花々が、絶妙なハーモニーを織りなしているのが魅力です。


今回訪れた際にも、ちょうどイングリッシュ・ローズの名花‘ガードルード・ジーキル’の季節の最初の花が咲いていました!

初めて伺ったのはちょうどバラの季節。フランスの個人庭には珍しく、イングリッシュ・ローズの数々が見事に咲いているのが印象的でした。

(広告の後にも続きます)

ジャルダン・ブクティエ(花束の庭)


春の花の植栽、選び抜かれたチューリップはそれぞれがビジュー(宝石)のよう。

さて今回は、曇りからにわか雨を経て時々晴れ、気温は一桁台という花冷えの4月下旬の日曜日。球根花は終わりかけで、バラの盛りは3週間後位か、でもスズランはもう花盛りですよ、というタイミングでしたが、たくさん植え込まれたさまざまな種類のスイセンやチューリップは、好き好きに開き切った姿にも味わいを感じます。


スズランの群生の前に佇む後ろ姿は庭ネコのたまちゃん。

「そう、庭で見る分にはまだいいのだけれども、ブーケにするには咲き始めがいいの」という英理子さん。大好きだというスイセンは、いろいろな園芸種を毎年400球ほどは植え込むそうです。今年は雨が多かったせいか、庭づくりをし続けてきて初めて激しいナメクジ被害があったそうで、花の部分をつぼみのうちに食べられてしまったスイセンが多数出てしまったと、残念そうでした。ちなみにナメクジは捕獲処分。薬剤などは使わないナチュラルガーデニングが基本です。

チューリップは、庭の風景を保ちつつ、少々切り花にしてブーケにも使えるように、同じ種類を20、30球と植え込んでおくとのこと。そう、この庭の植物選びの原則の一つに、切り花として使える花々というのがあり、実際、花の季節にはいつもお庭の花でささっと素敵なブーケを作ってくださるのです。庭の自然をそのまま運ぶようなブーケは、もちろんパリのご友人の間でも評判です。


晴れ間の出てきた庭で恵理子さんにお茶をご馳走になりながらお話を伺いました。気持ちのよいひととき。

庭の奥でちょうど花盛りだった大きく育ったビバーナムは、やはり15年ほど経つそうですが、これもブーケにも使おうと思ってチョイスしたとのこと。切り花のための庭をカッティング・フラワー・ガーデンと呼んだりしますが、フランス語ではジャルダン・ブクティエ(花束の庭)やジャルダン・フローリスト(フローリストの庭)と呼びます。