『RIZIN』手越祐也の騒動で振り返る「国歌独唱」の難しさ。過去には数多くの有名歌手が“大コケ”

◆『RIZIN』手越祐也の国歌独唱が取りやめに

 7月28日にさいたまスーパーアリーナで行われる格闘技イベント『超RIZIN. 3』。メインイベントの朝倉未来VS平本蓮の試合前に手越祐也の国歌独唱が予定されていましたが、朝倉、平本両選手からクレームがあり、 手越との話し合いを経て運営が取りやめを発表しました。SNSなどで手越に対する誹謗中傷のメッセージが大量に送りつけられる事態を受けての対応とのこと。

 RIZINサイドからのオファーを受けただけなのにとんだ目にあってしまった手越ですが、もしかすると怪我の功名で命拾いしたと言えるかもしれません。

 過去を振り返るとスポーツイベントでの国歌独唱がうまくいった試しがほとんどないからです。

◆スポーツイベントでの国歌独唱は難しい?

 最近では、メジャーリーグのオールスターゲームでのホームランダービーが記憶に新しいところです。4度グラミー賞にノミネートされたアメリカのカントリー歌手、イングリッド・アンドレスによるアメリカ国歌は悲惨を極めました。

 歌い出しから怪しげな音程でふらついては、低い音でプツッと切れる。そして聞かせどころの高音で事件は起こります。フレーズの途中でキーが変わってしまうほどに音が外れ、声はいまにも裏返りそう。泣きながらケンカしているような歌唱だったのです。

 これにはメジャーリーガーたちも困惑した様子で、なかには笑いをこらえている選手すらいる始末。2018年のNBAオールスターゲームでのファーギーを抑えて、史上最悪の国歌独唱との声も聞こえてきます。ハフィントンポストも、混迷を極める大統領選、強烈な熱波と新型コロナに再び苦しむアメリカの現状にぴったりな歌唱だった、と皮肉を言うのが精一杯でした。

 この後、アンドレスは泥酔した状態で歌っていたと告白し、治療を受けることを発表しました。いずれにせよ、最もバズった瞬間がキャリア最悪のパフォーマンスという不幸だったのです。

◆堀内孝雄、コブクロ小渕…日本の歌手も

 そして、アメリカ国歌に輪をかけて難しいのが、君が代。この魔曲の毒牙にかかった歌手は枚挙にいとまがありません。

 なかでも印象的だったのが、堀内孝雄とコブクロの小渕健太郎です。堀内は、2004年サッカー日本代表とドイツ代表の国際親善試合での歌唱。歌いだしの音を高く設定したために、首をしめられているような歌になってしまったのです。

 それでも途中までは順調に思われましたが、異変は<さざれ石の>で起きます。連続する高音でエネルギーを費やした結果、「石の」の「の」で果ててしまう。その後、<苔のむすまで>の「の」で、ふたたび息が絶える事態に。稲本潤一選手の苦み走った笑みが忘れられません。

 小渕健太郎は、2019年9月15日のマラソングランドチャンピオンシップのスタート前に歌いました。ここで小渕は、全編裏声のパフォーマンスを選択。地声の高音で玉砕した堀内が頭にあったのでしょうか。しかし、そんな奇策が通用するほど甘くないのが君が代。冒頭から小渕の裏声はつまづき、<君が代は>の「み」で早くもしゃっくりのような地声が引き出されます。

 それでも、裏声をつらぬく小渕。すると、再び低音の罠が。<巌となりて>の「て」で裏声が頓挫し、今度は志村けんのひとみ婆さんのような地声があらわになってしまったのです。

 一瞬にしてMGCの話題をかっさらっていった小渕。オリンピック出場をかけたランナーたちにとって、あまりにもむごい仕打ちでした。

◆国歌独唱で“コケる”歌手が多いワケ

 それにしても、なぜ国歌独唱でたびたび事件が起きてしまうのでしょうか? 音楽の専門家には見解があるようです。

 そもそも「君が代」が歌詞とメロディの組み合わせが悪く、非常に歌いにくい曲だと指摘していたのは、童謡「夏の思い出」や「ふるさと」などで知られる作曲家の中田喜直(1923-2000)です。

 平成11年国会の衆議院内閣委員会で、<君が代を歌うと、何だか、ぼわっとしてちっとも緊張感がないんですね。ところが音楽だけはすばらしい。これにも書きましたように、オーケストラとかブラスバンドで君が代をやると、すばらしいんですね。>と答弁しました。歌詞で使われている言葉がスムーズな歌唱を阻んでいると言っているのです。

 同様に、アメリカ国歌にも困難がある。そう指摘するのが、NATS(教師による合唱組織)のエグゼクティブ・ディレクター、アレン・ヘンダーソンです。平板な現代のヒットソングとは異なり、メロディの音域が広く、高い音と低い音の行き来も頻繁にあるので、普通に歌うだけでも難しいといいます。

 そしてMLBのホームランダービーでも一番悲惨だった、<O’er the land of free>の「free」の高音部。これはプロの歌手でも美しく響かせるのは至難の業だそう。

 それでもアメリカ国歌を歌いたいという人にヘンダーソンはこうアドバイスしています。

<適切なキーを見つけ、音程を取るためのピッチパイプを使い、自分の声に合った歌唱スタイルとテンポを見定めること。アレンジを加えようとして自分の能力以上のことをやるのは絶対にダメです>(『Associations Now』 Why Is It So Hard to Sing “The Star Spangled Banner?”より 筆者訳)

◆『君が代』事前回避はある意味幸いだった?

 そう考えると、クセの強い歌で知られる手越の君が代が事前に回避されたことは、各方面にとって幸いだったのではないでしょうか。

 朝倉未来と平本蓮は、自分たちの試合こそが主役であるべきなのだから、余興はいらないと言っていました。確かにその通りです。

 しかしフルスロットルの手越がぶちかます君が代は、おそらく試合を食ってしまったでしょう。

 ただ、そんな伝説も見たかったと、ちょっと残念にも思うのです。

文/石黒隆之

【石黒隆之】

音楽批評の他、スポーツ、エンタメ、政治について執筆。『新潮』『ユリイカ』等に音楽評論を寄稿。『Number』等でスポーツ取材の経験もあり。Twitter: @TakayukiIshigu4