今年もバジルの季節がやってきました。バジルと言えばおなじみ「スイートバジル」ですが、じつはバジルには150を超える種類があるとされています。日本では一年草扱いのバジルですが、冬越しする宿恨性のバジル「アフリカンブルーバジル」をご存知ですか? スイートバジルの香りを少しワイルドにして、スパイシーにしたような風味が楽しめるのがアフリカンブルーバジルです。今回はバジルと中華料理の調味料「ホイシンソース」を使った、野菜たっぷりなトルティーヤラップを神奈川県葉山で旬の野菜を育て、植物を身近に暮らしながらアンティークバイヤーとして活動中のルーシー恩田さんに教えていただきます。

バジルのシーズン到来

待ってました! 今年もシーズンイン。バジルのハイシーズンです。

毎年、何かに取り憑かれたかのように10種類以上のバジルを育てていましたが、今年はなんだか正気の沙汰。4種類のバジルが成長中です。

まず1種類目は、バジルと言えばやはりこれ! イタリアンな「スイートバジル」。

これがなきゃ夏は始まりません。サラダやサンドイッチ、トマト料理など、夏気分なディッシュに欠かせないバジルです。

そして2種類目、こちらも私の定番、インド原産の「ホーリーバジル」。

この子たちは昨年のこぼれ種から発芽したもの。そこら中で芽を出しスクスク育っています。畑を歩けば、このホーリーバジルにズボンの裾があたって「ふわ〜っ」と甘い香りが漂い、夢見心地のプリンセス気分。バジル業界ではトップを争う甘い香りです。ミントやゼラニウムと合わせてハーブウォーターにすれば、うっとり♡ 魔法の水に。爽やかで濃厚な甘い香りが特徴なので、サラダの隠し味にも重宝します。

そして、3種類目はちょっと出遅れて種子を播いた「シナモンバジル」。

こちらも我が家の定番です。私的、香りのトップが「シナモンバジル」。メキシコ出身の品種で、シナモンに含まれる「桂皮酸メチル」と言う成分が含まれているそう。んー、シナモンの香りとはちょっと別物? って感じですが、シナモンバジル特有の、スパイシーさを纏った甘い香りはなんだか高貴。

昨年はこのシナモンバジルを使ったガパオライスをご紹介しました。

【バジル大量消費】シナモンバジルの自家製ペーストで作る「ガパオ風ライス」

寒さに弱いバジル。日本では冬越しできずに一年草扱いですが、熱帯地方を原産とするバジルは、じつは本来は多年草です。ここ日本、私の住む神奈川県ではそれが叶いませんから、毎年春を過ぎた頃にソワソワ、せっせとバジルの種子を播くわけです。

そんななか出会ったのが「アフリカンブルーバジル」。

なんと! この人、冬越しするのよ! 奥さんっ! ってなわけで、今回のスポットライトはこの「アフリカンブルーバジル」です。

(広告の後にも続きます)

冬越しするバジル「アフリカンブルーバジル」

4種類目のバジルは、昨年、苗から育て始めた「アフリカンブルーバジル」。

本当に冬越しするのかしら︎ と半信半疑でしたが、ちゃんと出てきました新芽。冬は地上部が枯れて枝が残り、春になるとその枝に新芽が付きます。なんなら、暖冬だったためか、地上部が枯れずに越冬した子もいました。

では肝心の味は? ひと言にバジルと言えど、味はさまざま。あまり個性が強すぎると、どんな料理にも万能に使えなかったりと、役者と同じ。シナモンバシルやホーリーバジルは独特な香りなので、ある意味では個性が強すぎ。

ジャジャーン! こちらのアフリカンブルーバジル、なんと万能に使える味!

スイートバジル系の香りに、ワイルド&スパイシーさが足されたようなイメージで、どんなお料理にも合いそうな名脇役的な味。

しかも見た目は、紫がかった葉が美しく主演女優級。神が二物を与えた才色兼備なバジルなのです。


スイカのバルサミックカプレーゼ。アフリカンブルーバジルは、葉の裏が紫なので、アクセントにも大活躍。

気温が下がると葉の紫色が濃くなり、とても綺麗! アフリカンブルーバジルはダークオパールバジルの交配品種だそう。0℃近くの低温に耐えるので、早春からの栽培にも向いています。どうやら種子がつかないらしく、挿し木で増やすそうです。苗で流通していますので、探してみてください。