介護予防にも効果的!高齢者が安全に自転車に乗る方法や注意点を解説

高齢者が安全に自転車に乗るときの注意点

高齢者が安全に自転車に乗るときの注意点は以下の通りです。

ヘルメットを着用する
自転車保険に加入する
発車時がもっともバランスを崩しやすい

それぞれの注意点について、以下で詳しく解説します。

1.ヘルメットを着用する

道路交通法 第63条の11第1項において”自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。”と定められている通り、自転車利用時にヘルメットを装着することは努力義務として設定されていますが、高齢者の場合はヘルメットをかならず着用するようにしましょう。

(参照:警視庁「自転車用ヘルメットの着用」)

高齢者は若年層に比べて視覚能力や身体能力が低下するため自転車転倒事故が多く、転倒時に頭を打ってしまうと重大な事故になってしまうことがあります。

(参照:自転車の安全利用促進委員会)

2.自転車保険に加入する

自転車事故が重大な事故につながる可能性の高い高齢者は、自転車保険に加入することがおすすめです。

自転車保険の中には個人賠償責任だけを補償してくれるだけでなく、自身のケガや入院費用、手術費用などを補償してくれる内容が盛り込まれている保険もあります。

自転車保険は年間3,000円前後で加入できるものが多いため、加入すると安心です。

3.発車時がもっともバランスを崩しやすい

自転車は速度の出ていない発車時がもっともバランスを崩しやすいということを覚えておきましょう。

中でも横断歩道や交通量の多い場所での発進は避け、安全な場所までは自転車を押して進むようにすると安全です。

(広告の後にも続きます)

高齢者が自転車を選ぶときのポイント

高齢者が自転車を選ぶときのポイントは以下の通りです。

軽い自転車を選ぶ
目的に応じた自転車を選ぶ

それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。

1.軽い自転車を選ぶ

高齢者の自転車運転では、降りて押して進むことも多いため、車体の重量が軽い自転車を選ぶことが大切です。

一般的な自転車は重量があるため腕だけでは支えられずに転倒する恐れもあります。

自転車を選ぶときに実際に押してみるといいでしょう。

2.目的に応じた自転車を選ぶ

身体に極力負担をかけずに自転車に乗る場合は電動アシスト付き自転車がおすすめですが、介護予防の一環として自転車に乗る場合は一般的なギア付きのママチャリがおすすめです。

このように、目的に応じて適切な自転車は異なりますので、目的を明確にした上で自転車を選ぶようにするといいでしょう。