バリアフリーについて調べるのにおすすめ!
交通バリアフリーから共生社会(きょうせいしゃかい)を考えよう(外部リンク)
私(わたし)たちは外出するときに、徒歩(とほ)やバス、電車といった方法(ほうほう)で移動(いどう)する必要が(ひつよう)あります。しかし、だれもが同じように移動(いどう)できる環境(かんきょう)や設備(せつび)が整っているわけではありません。
公益財団法人(こうえきざいだんほうじん)交通エコロジー・モビリティ財団(ざいだん)が運営(うんえい)するウェブサイトでは、さまざまな人がかかえる困(こま)りごとの種類(しゅるい)や、まちや駅、乗り物、ホームなど場所ごとに分けたバリアフリー設備(せつび)とその工夫(くふう)についてしょうかいしています。「交通」の問題から見た、だれもが平等に暮(く)らしていくことができる「共生社会(きょうせいしゃかい)」について学ぶことができます。
またみんなでいっしょに考えながら取り組めるワークショップの進め方についてもしょうかいしています。
心のバリアフリーについてみんなで考えてみよう!(外部リンク)
年齢(ねんれい)、性別(せいべつ)、国籍(こくせき)、障害(しょうがい)の有無(うむ)などにかかわらず、だれもが安心、安全に暮(く)らすことができるまちづくりを推(お)し進めるためには、場所や設備(せつび)だけでなく、全ての人が多様性(たようせい)を尊重(そんちょう)し、たがいに理解(りかい)を深めようとコミュニケーションを取り、支(ささ)え合う「心のバリアフリー」が大切になります。
東京都が運営(うんえい)するウェブサイトでは、心のバリアフリーについて分かりやすくしょうかいされているとともに、困難(こんなん)をかかえた人に対し、どのような場面で、どのような気配(きくば)りが必要(ひつよう)かをイラストや動画で分かりやすく学ぶことができます。
[出典・参考文献]
政府広報オンライン「知っていますか?街の中のバリアフリーと「心のバリアフリー」(外部リンク)