【工作】「マインクラフト」を使って、人も社会も幸せになれるまちを作ろう!

[対象:小学校3年生~6年生]

子どもたちに大人気の「マインクラフト」は、デジタル版(ばん)のブロック遊びといわれています。その世界は、サイコロ型のブロックでできていて、いくつものブロックやアイテムを組み合わせて、建物(たてもの)や車、動物といったさまざまなものを自由に作り出すことができます。

この「マインクラフト」には「教育版(きょういくばん)」があり、プログラミング教育やオンライン授業(じゅぎょう)といったさまざまな場面で活用されています。

そして、この「教育版(きょういくばん)マインクラフト(※1)」で作った作品コンテンストが「Minecraft(マインクラフト)カップ」です。全ての子どもたちにデジタルなものづくりの機会(きかい)を届(とど)けることを目的に、2019年より毎年行われています。

マインクラフトカップ 公式サイト(外部リンク)

2024年に開催(かいさい)される第6回大会の作品テーマは「Well-being(ウェルビーイング)をデザインしよう(※2)」。今回はこのテーマで、「教育版(きょういくばん)マインクラフト」を使った自由研究の作品作りに取り組んでみましょう。


1.「教育版(きょういくばん)マインクラフト」は、使用するための権利(けんり)を買ったり、パソコンにダウンロードしたりする必要(ひつよう)があります。大人の人と相談しながら取り組みましょう

2.応募(おうぼ)作品を受け付(つ)け中(外部リンク)。しめ切りは、2024年8月31日(土)23:59まで

【自由研究お助けプロジェクト】記事一覧(きじいちらん)

教えてくれる先生

小田亜加里(おだ・あかりさん)さん

小田さんは、「マインクラフトカップ」を運営(うんえい)するメンバーの1人。マインクラフトカップを多くの子どもたちに届(とど)ける広報(こうほう)を担当(たんとう)したり、もしかしたらみなさんが学校や利用(りよう)する施設(しせつ)で見たことのあるポスターやパンフレットなどを作ったり、イベントの運営(うんえい)をしたりしています。

(広告の後にも続きます)

人も社会も「健康」な状態(じょうたい)「ウェルビーイング」

みなさんは「ウェルビーイング」という言葉を聞いたことはありますか?

ウェルビーイングとは「身体的(しんたいてき)・精神的(せいしんてき)・社会的(しゃかいてき)に良好(りょうこう)な状態(じょうたい)」のことを指す言葉で、簡単(かんたん)に言うと“一人一人の心と体と、社会がいい状態(じょうたい)”のことです。

以前(いぜん)は個人の幸せよりも、社会が発展(はってん)することの方が重視(じゅうし)されてきました。しかしいまは、私(わたし)たち一人一人が自分の幸せを感じながら社会が発展(はってん)することや、自然(しぜん)との共生(きょうせい)、新しい技術(ぎじゅつ)を使って、みんなが幸せになることが大切だといわれるようになりました。

そんなウェルビーイングな社会を実現(じつげん)するためのまちづくりを、「マインクラフト」を使って楽しみながら作ってみましょう。