闘病中だった父が他界しました。「あのときこう判断していれば」「もう少し長生きしてほしかった」などさまざまな思いは尽きませんが、きっとそのときがいつだったとしても、思いは変わらないだろうとも思います。とはいえ、突然訪れた「親の介護」という現実に、何の知識もない私はあたふたするばかりでした。これは私が介護について何をどうしたらいいのかわからず、誰に聞いたらいいのかさえ知らずに右往左往した体験談です。

認知症の父を介護する母



晩年の父は、ひとりで立ち上がったり動いたりすることが困難な状態でした。体を起こすこともできなかったので、トイレに間に合わずその場で小便をしてしまうことがありました。

それ以外にも夜中に突然目を覚まし「たばこの灰が落ちたから探せ!」と母を起こすこともありました。母が今まで寝ていたことを説明しても理解してもらえず「探せ!」と怒鳴る始末……。

昔の厳格な父からは想像もできない話を母からたくさん聞きました。これが認知症の一環だとは考えつかなかったし、まさか自分の父親が認知症を患うとは、夢にも思っていませんでした。

ただこのころの私は、父が理不尽なことばかり言うので実家を避けて連絡を取っていませんでした。

(広告の後にも続きます)

母の悲痛な訴え



父が体調不良から入院することになり連絡をもらった私は、電話口で泣きながらひと月前からの出来事を話す母に驚きました。母の涙にそれだけ大変な介護をしていたのだと悟りました。申し訳ない気持ちからまずは母の負担を減らすため、何ができるかを考えますが何をどうすべきなのかわかりません。

ネットで調べるものの明確な答えは得られず、わらをもすがる思いで介護士として働く友だちに相談しました。父の行動は認知症の疑いもあると聞かされ「早めに介護保険を受ける手続きをしたほうがいい」と教えてくれました。「まずは市役所の福祉課に聞いてみて」と聞き早速電話。すると、両親が暮らす住所地にある「地域包括支援センターが相談窓口になっている」と電話番号を教えてくれました。

「地域包括支援センター」は初めて聞く名前でした。いろいろな感情が心の中をグルグルする中で、頼れる場所があるのにそれを知っている人はどのくらいいるのかな……と思いました。また、介護に無関心だった自分にもいら立ちました。