老後の年金がいくらもらえるかは、誰しも関心あることと思います。今回は、将来の年金の受給額を月額20万円にするために、年収がどれくらいあれば良いのか、自分自身の年金の計算方法、そして、不足額の準備の仕方について見ていきましょう。
老後の生活費はいくら必要なのか?
老後、毎月の生活費はいくらあれば足りるのでしょうか?
総務省の家計調査(2023年)によると、65歳以上の生活費は、単身世帯で14.5万円、夫婦のみ世帯(無職世帯)で約25万円とのこと。人によって過不足は違いますが、公的年金でその分をまかなえると安心です。仮に、単身世帯の生活費より約6万円多く、二人以上世帯より約5万円少ない20万円の年金を受け取るとしたら、会社員の年収がどのくらいあれば良いかを概算で見ていきましょう。
家計調査報告(家計収支編)2023年(令和5年)平均結果の概要 (stat.go.jp)
(広告の後にも続きます)
20歳から会社員として勤務していた場合に必要な年収
まずは、会社員の年金について簡単に基本を確認しましょう。公的年金は、20~60歳の全ての人に加入義務がある国民年金と、会社員等が加入する厚生年金の2つがあります。つまり会社員は将来、国民年金と厚生年金の両方を受け取ることができます。年金保険料は、勤め先から厚生年金保険料として給与天引きされ、その中に国民年金分も含まれます。これらを踏まえ、年金を月額20万円もらうための年収を試算していきます。
国民年金(老齢基礎年金)
納付期間に比例して年金が増えていくため、年収は関係ありません。20~60歳までの40年間納めた場合の受け取り額は、満額の81万6000円(令和6年度・67歳以下の方)です。
つまり、国民年金は、
81万6000円/年÷12=約6万8000円
月額6万8000円を受け取れるということになります。
厚生年金(老齢厚生年金)
一方、厚生年金の受取額は収入の影響を受けます。年金を月額20万円もらうには、国民年金との差額13万2000円/月(20万円-国民年金6万8000円/月)を厚生年金から受け取れば良いわけです。
月に13万2000円をもらうためには、厚生年金は約158万円(13万2000円×12カ月)必要です。希望する厚生年金を受け取るために必要な年収は、以下の式で計算できます。
年収の目安=(希望する年金額)÷5.481/1000×(加入年数)
※昭和21年4月2日以降生まれ、平成15年4月以降の乗率で概算
仮に20~60歳までの40年間会社に勤めるとすると、
158万円÷(5.481/1000×40年)=約721万円
つまり、年収が720万円くらいあれば、年金を月20万円受け取れるということになります。
会社員は、入社から徐々に年収が増えていくケースが多いので、年収の平均という風に考えます。なお、厚生年金の保険料は、年収に対して9.15%納めるのですが、正確には、4~6月の給与を基にした標準報酬月額やボーナス時の標準賞与額に応じてその9.15%を納めることになります。
これらにはそれぞれ上限があり、標準報酬月額65万円、標準賞与額150万円です。収入が多ければどんどん年金が増えるわけではないので念のため補足をしておきます。
また、60歳以降も会社員として勤務する場合は、最長70歳まで厚生年金に加入することができるため、60歳までの平均年収が720万円に届かない場合も、その後に上乗せすることができます。