ラティビダの育て方のポイント
用土
blueeyes/Shutterstock.com
【地植え】
植え付ける1〜2週間前に、酸性土壌を改善するために苦土石灰をまき、さらに腐葉土や堆肥などの有機質資材を植え場所に投入し、よく耕してふかふかの土をつくっておきます。土づくりは植え付け直前ではなく、数週間前に行っておくことで、分解が進んで土が熟成し、植え付け後の根の生育がよくなります。
【鉢植え】
草花の栽培用に配合された園芸用培養土を利用すると便利です。
水やり
wavebreakmedia/Shutterstock.com
ラティビダは高温多湿を嫌うため、やや乾燥気味に管理します。水やりの際は、株が蒸れるのを防ぐために茎葉全体にかけるのではなく、株元の地面を狙って与えましょう。
真夏は、気温の高い昼間に行うと、すぐに水の温度が上がってぬるま湯のようになり、株が弱ってしまうので、朝か夕方の涼しい時間帯に行うことが大切です。反対に、真冬は気温が十分に上がった日中に行います。夕方に水やりすると凍結の原因になるので避けてください。
【地植え】
根付いた後は、下から水が上がってくるのでほとんど不要です。ただし、雨が降らない日が続くようなら水やりをして補います。
【鉢植え】
日頃の水やりを忘れずに管理します。ただし、いつもジメジメとした状態にしておくと、根腐れの原因になってしまうので注意。土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出すまで、たっぷりと与えてください。茎葉がしおれそうにだらんと下がっていたら、水を欲しがっているサイン。植物が発するメッセージを逃さずに、きちんとキャッチしてあげることが、枯らさないポイントです。
肥料
Singkham/Shutterstock.com
【地植え】
植え付けの際に元肥として緩効性肥料を施しておきましょう。基本的に追肥は不要ですが、株に勢いがない時や花つきが悪い場合は、緩効性肥料を与えて様子を見ましょう。
【鉢植え】
植え付けの際に元肥として緩効性肥料を施しておきましょう。3月と10月に緩効性肥料を株元にばらまき、土に馴染ませます。
注意する病害虫
Catherine Eckert/Shutterstock.com
【病気】
ラティビダ(メキシカンハット)は、病気を発症する心配はほとんどありません。
【害虫】
ラティビダ(メキシカンハット)に発生しやすい害虫は、ハダニです。
ハダニは、葉裏に寄生して吸汁する害虫です。体長は0.5mmほどと大変小さく、黄緑色や茶色い姿をしています。名前に「ダニ」がつきますが、クモの仲間です。高温で乾燥した環境を好み、梅雨明け以降に大発生しやすいので注意が必要。繁殖力が強く、被害が大きくなると、葉にクモの巣のような網が発生することもあります。ハダニは湿気を嫌うため、予防として高温乾燥期に葉裏にスプレーやシャワーなどで水をかけておくとよいでしょう。
(広告の後にも続きます)
ラティビダの詳しい育て方
苗の選び方
苗を購入する際は、節間が短く茎ががっしりと締まって勢いがあるものを選びましょう。
植え付け・植え替え
Nataly Studio/Shutterstock.com
ラティビダの植え付けの適期は4〜6月か10月頃です。直根性なので、植え付けの際はあまり根をいじらないように注意しましょう。
【地植え】
土づくりをしておいた場所に、苗を植え付けます。複数の苗を植え付ける場合は、約30cmの間隔を取っておきましょう。あまり密に植え付けると、風通しが悪くなって株が蒸れることがあるので、余裕を持たせておくのが無難です。植え付けた後は、たっぷりと水やりをしておきましょう。
地植えにしている場合は、環境に合えば植え替えの必要はなく、そのまま植えっぱなしにして構いません。
【鉢植え】
鉢の大きさは、入手した苗よりも2〜3回りほど大きい鉢を準備します。
用意した鉢の底穴に鉢底ネットを敷き、軽石を1〜2段分入れてから培養土を半分くらいまで入れましょう。苗を鉢に仮置きし、高さを決めたら植え付けます。苗をポットから出してみて、根が白く回っているようなら、軽く根鉢をくずしてから植え付けましょう。水やりの際にすぐあふれ出さないように、土の量は鉢縁から2〜3㎝ほど下の高さまでを目安にし、ウォータースペースを取っておきます。土が鉢内までしっかり行き渡るように、割りばしなどでつつきながら培養土を足していき、最後に鉢底からたっぷりと流れ出すまで、十分に水を与えましょう。寄せ植えの素材として、大鉢にほかの植物と一緒に植え付けてもOKです。
鉢植えで楽しんでいる場合、成長とともに根詰まりして株の勢いが衰えてくるので、1〜2年に1度は植え替えることが大切です。植え替え前に水やりを控えて土が乾いた状態で行うと、作業がしやすくなります。鉢から株を取り出して軽く根鉢をくずし、古い土や根を落として新しい培養土を使って植え直します。もっと大きく育てたい場合は、元の鉢よりも大きな鉢を準備して植え替えてください。
日常のお手入れ
RapunzielStock/Shutterstock.com
【花がら摘み】
ラティビダ(メキシカンハット)は次々に花が咲くので、終わった花は早めに摘み取りましょう。まめに花がらを摘んで株まわりを清潔に保つことで、病害虫発生の抑制につながります。また、いつまでも終わった花を残しておくと、種子をつけようとして株が消耗し、老化が早まって花数が少なくなってしまうので注意。花がらをまめに摘み取ると、次世代を残そうとして次から次に花がつき、長く咲き続けてくれます。
【切り戻し】
開花が終わった後、草姿が乱れていたら切り戻します。地際から草丈の半分〜1/3の高さを目安に、深めにカットしましょう。
夏越し
Jerrold James Griffith/Shutterstock.com
【地植え】
長雨に当たると蒸れることがあるので、梅雨前に株が込み合いすぎているようであれば、茎葉を間引くように切り取り、風通しをよくしておきましょう。
【鉢植え】
梅雨前に雨の当たらない軒下などへ移動して蒸れないようにしておきます。梅雨が明けたら置きたい場所へ移動します。
冬越し
David G Hayes/Shutterstock.com
【地植え・鉢植えともに】
寒さには強く、マイナス15℃くらいまで耐えるので、戸外で越冬できます。
ラティビダの増やし方
Montana Isabella/Shutterstock.com
ラティビダは、種まきと株分けで増やすことができます。ここでは、それぞれの方法について解説します。
【種まき】
ラティビダ(メキシカンハット)の種まき適期は4〜5月か、9月下旬〜10月で、発芽適温は20〜30℃です。種まきから栽培する場合、花壇などに種子を直まきすると、幼苗のうちに病気や虫の害にあいやすく、天候不順に左右されやすいので、種まき用のセルトレイに清潔な市販の種まき用の培養土を使って種まきをし、適した場所で管理すると、より確実です。
種まき用のセルトレイを準備し、市販の草花用の培養土を入れて種をまき、覆土はごく薄くしてください。種が流れだすことのないように、水やりは水を浅く張った容器にトレイを入れ、底から給水します。発芽までは乾燥させないように水の管理をしましょう。
発芽したら日の当たる場所で管理し、本数が込み合っている部分があれば抜き取って間引きましょう。もったいないからといって密になったままにしておくと、ヒョロヒョロと間のびした徒長苗になってしまうので、ご注意を。
本葉が3〜4枚ついたら、トレイから抜いて鉢上げします。黒ポットに草花用の培養土を入れて、根を傷つけないように苗を周りの土ごと抜き取って植え付けましょう。日当たりのよい場所に置き、表土が乾いたら水やりして育成します。ポットに根が少し回るくらいまでを目安に育苗し、幼苗のうちに植えたい場所に定植します。
【株分け】
ラティビダ(メキシカンハット)の株分け適期は、4月頃です。
株を植え付けて数年が経ち、大きく育ったら株の老化が進むので、「株分け」をして若返りを図ります。株を掘り上げて根を半分ほどに切り分け、再び植え直しましょう。それぞれの株が再び大きく成長し、同じ姿の株が増えていくというわけです。
ラティビダはドライフラワーにもなる
JohnatAPW/Shutterstock.com
ラティビダは、開花すると舌状花がだんだんうなだれて垂れ下がるようになり、中央の筒状花が上へ咲き上がっていきます。やがて舌状花が花弁を落とし、花心のみが残った頃に摘み取って、ドライフラワーにしましょう。採取した茎をいくつか束ねて麻ひもなどで縛り、直射日光の当たらない風通しのよい場所で逆さに吊るして乾燥させます。1〜2週間ほどしたら、インテリアなどに飾って楽しみましょう。
(広告の後にも続きます)
ラティビダのユニークな花を楽しもう
S.A. Sebastian Gnolfo/Shutterstock.com
暑さにも寒さにも強いラティビダは、乾燥ぎみに管理するのが栽培のポイント。花茎を伸ばした先にメキシコ風麦わら帽子のような花を咲かせる姿はユニークで、アイキャッチにもなります。花が終わった後、枯れていく姿も趣があり、秋の庭のアクセントとしても楽しまれています。ぜひ庭やベランダに取り入れて、ナチュラルな咲き姿を愛でてください。
Credit
文 / 3and garden
スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。