パンパスグラスという植物をご存じでしょうか? 長く伸びた細い葉を茂らせ、ふんわりとした大きな花穂が丈高く伸びる多年草で、その穂はドライフラワーやアレンジメントなどによく利用されています。この記事ではパンパスグラスの特徴や育て方の基本についてご紹介していきます。

パンパスグラスの基本情報


Connie Guanziroli/Shutterstock.com

植物名:パンパスグラス
学名:Cortaderia selloana
英名:pampas grass
和名:シロガネヨシ(白銀葭・白金葭)
その他の名前:お化けススキ、西洋ススキ(セイヨウススキ)
科名:イネ科
属名:シロガネヨシ属
原産地:南米、ニュージーランド、ニューギニア
分類:宿根草(多年草)

パンパスグラスは南アメリカやニュージーランド、ニューギニアに自生しており、イネ科シロガネヨシ属に分類される植物です。ススキに似た姿で、草丈は1〜3m、開花時期は9〜10月です。寒さにはやや弱く、暑さには強い性質です。

栽培の難易度は低くて育てやすく、伸びた穂は切り花として飾ったり、乾燥させてドライフラワーにしたりして利用されています。

パンパスグラスの花や葉の特徴


Chrislofotos/Shutterstock.com

園芸分類:草花、グラス
開花時期:9〜10月
草丈:1〜3m
耐寒性:やや弱い
耐暑性:強い
花色:白、ピンク

パンパスグラスの花穂は羽毛のようにふわふわとしています。花穂は50〜70cm、草丈は3mほどにまで成長する大型のグラスです。雌雄異株の植物で、花穂の色は雄株では茶色、雌株では白色が一般的ですが、ピンクや紫がかる品種もあります。

花穂のない時期には、細く伸びた葉だけでもオーナメンタルグラスとして楽しめます。細長い葉は縁がギザギザのノコギリ状になっているのも特徴で、手入れの際は肌や手を傷つけないよう、手袋をはめるなど注意をするとよいでしょう。葉に縞のような斑が入った種類もあります。

パンパスグラスの名前の由来と花言葉


Kathryn Roach/Shutterstock.com

パンパスグラスという名前は草原地帯(pampas)に生える草(grass)という意味で、和名はシロガネヨシ(白銀葭)といいます。

パンパスグラスの花言葉は「光輝」「雄大な愛」「強気な心」「人気」など。「光輝」の花言葉は花穂が日の光でキラキラと光る様子から。また「雄大な愛」や「強気な心」などは、草丈が最大で3mほどにも成長する姿に由来します。

パンパスグラスの代表的な種類


Pablo Rodriguez Merkel/Shutterstock.com

パンパスグラスの主な園芸品種をご紹介します。

姫パンパスグラスとも呼ばれるプミラは、草丈180cmほどの矮性種で、白銀色の花穂が非常に美しい品種です。 また、近年はプミラよりもさらに小型のタイニパンパスという品種も流通し、個人邸のガーデンでも育てやすい草丈50〜60cm程度のサイズで注目されています。

‘ホワイト・フェザー’は白い花穂をつけ、切り花によく利用される品種です。草丈は2〜3mにもなるので、育てる場合は広いスペースが必要になります。

‘ピンク・フェザー’はピンク色の花穂をつける品種で、こちらも切り花によく利用されます。草丈はおよそ3mになり、育てるには広いスペースが必要です。

‘ゴールド・バンド’は葉の黄金色の斑が特徴的な品種です。日当たりのよい場所で育てると葉の色が濃くなります。

(広告の後にも続きます)

パンパスグラスとススキとの違い


ススキの穂。Zaiga Pettere/Shutterstock.com

ススキはイネ科ススキ属ですが、パンパスグラスはイネ科シロガネヨシ属で、科としては同じグループですが異なる属の植物です。

ススキとパンパスグラスを見分ける際の大きな違いは、花穂のボリュームです。ススキは軽やかなのに対し、パンパスグラスは厚みがあります。草丈も異なり、ススキは1〜2mですが、パンパスグラスは矮性種でなければ2〜3mにもなります。

それぞれが好む環境も異なります。ススキは耐暑性も耐寒性も非常に高いですが、パンパスグラスは耐暑性は高いものの、耐寒性はやや低めです。