最近では、現金を使わず買い物ができるキャッシュレス決済を日常的に使用している方も多いと思います。しかし普及に伴いトラブルも増えており、特に若い世代、女性の被害が多い傾向がみられます。

本記事は20代の方や女性のために、決済トラブルの具体例や不正利用の手口を紹介するとともに、トラブルを防ぐ対策もお伝えします。

キャッシュレス決済の利用動向

キャッシュレス決済とは現金を使わない決済手段の総称です。クレジットカード・電子マネー(交通系ICカードなど)・スマートフォン決済(QRコードなどの二次元コード)が代表的です。

ポイントが貯まる、レジでの支払いがスムーズ、現金を持ち歩かなくてよい、ATMでお金を下ろす手間が省けるといった理由から利用者が増えています。

経済産業省が2023年に発表した「消費者実態調査」によると、18歳~29歳のうち「現金とキャッシュレス決済を半分ずつ利用」「現金よりキャッシュレス決済を多く利用」との回答者は62%と半数を超えました。また男女別でみると男性が67%、女性が70%と、女性の方がやや積極的にキャッシュレス決済を利用していると見て取れます。

(広告の後にも続きます)

マネートラブルは若い年代・女性に多い

複数の調査結果から、キャッシュレス決済のトラブルは、若い世代、中でも女性に多い傾向が見られます。下表はキャッシュレス決済の中でも利用者の多いクレジットカードのトラブルを年代別に整理したものです。20~30代の若い世代に多いことが分かります。

政府広報オンラインを参考に筆者作成

次に、詐欺なども含むマネートラブルの被害経験を見てみましょう。下表のとおり、わずかな差ではありますが、男性以上に女性の被害が多い状況となっています。

参考:「20 代の金銭感覚についての意識調査 2023」「30 代・40 代の金銭感覚についての意識調査 2022

また、金融広報中央委員会の「金融リテラシー調査2022年」によれば年齢層が低いほど金融リテラシーが低く、男女で見ると女性のほうが金融リテラシーが低い傾向にあります。

整理すると、若年層や女性が決済トラブルに遭いやすい原因として、他の世代と比較して、そもそもキャッシュレス決済の利用割合が大きいこと、また金融リテラシーの不足があげられるでしょう。