日本では平成元年(1989年)に導入された消費税。世界を見てみると、日本以外でも消費税を導入している国が多くを占めます。今回は消費税の興味深い一面を解説していきます。
各国の消費税事情
日本では平成元年に消費者に広く公平に負担を求める消費税を導入しましたが、同じような目的で付加価値税という税制を導入している国が多く見られます。消費税や付加価値税という制度を導入している国や地域は世界196カ国中150カ国を超えています。
(広告の後にも続きます)
税率27%も!世界各国の消費税率はどれくらい?
2024年1月現在での消費税の税率を比較してみましょう。
引用:財務省「消費税など(消費課税)に関する資料」より一部抜粋
上記のグラフは財務省が発表しているもので、OECD(経済協力開発機構)加盟国、EU、ASEAN(東アジア諸国連合)など51カ国の消費税率を並べたものです。
このグラフではハンガリーの27%が最も高い税率で、デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・クロアチアの25%が続きます。それ以降もヨーロッパ諸国が続き、北欧やEU諸国は消費税率が非常に高くなっています。
ざっくりとしたイメージですが、ヨーロッパで1000円の商品を購入すると、200円以上の消費税を別途支払うことになり、日本人的な感覚では「買い物なんてなかなかできない」という気持ちになるのではないでしょうか。
また上記のグラフを見てお気づきの方もいるかもしれませんが、アメリカでは消費税が導入されていません。ただし、似たような仕組みで小売売上税が州や郡、市などによって導入されており、自治体によって税率が異なります。
グラフを見てみると日本の消費税率は全体の中でも低く、51カ国全体の42番目となっています。日本の税率は全体の平均税率である17%を下回っており、日本以外の他のアジアの国も税率は低めです。
なお財務省など国の機関が作成した消費税関係の資料を見てみると、「日本の消費税は諸外国よりも税率が低いので、10%で各国平均よりも低いのに文句を言うな、今後も消費税を上げていく」という意図が透けて見えるというのが率直な印象です。