さまざまな葉色の種類があり、花々をより引き立てるカラーリーフプランツとして活躍するアルテルナンテラ。この記事では、アルテルナンテラの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、種類・園芸品種、育て方のポイントなどについて、幅広く解説します。
アルテルナンテラの基本情報
Vinicius R. Souza/Shutterstock.com
植物名:アルテルナンテラ
学名:Alternanthera
英名:Alternanthera、joyweeds、Joseph’s coat
和名:アカバセンニチコウ、ツルノゲイトウ、モヨウビユなど
その他の名前:テランセラ、アキランサス
科名:ヒユ科
属名:ツルノゲイトウ属(アルテルナンテラ属)
原産地:熱帯~亜熱帯アメリカ
分類:多年草
アルテルナンテラは、ヒユ科ツルノゲイトウ属(アルテルナンテラ属)の多年草です。原産地は熱帯〜亜熱帯アメリカ。暑さには大変強いのですが、寒さには弱いため、日本の厳しい冬の寒さに耐えられず越年できずに枯死することが多く、一年草として流通している場合もあります。原産地で200種ほどが分布しており、日本で流通しているアカバセンニチコウやツルノゲイトウ、モヨウビユなどもアルテルナンテラに属しています。赤葉や斑入り葉を持つものなどカラーリーフプランツとして活躍する種類が多いうえ、草姿も木立性や匍匐性、こんもりと茂るものなど多様で、選ぶ楽しみがあります。
(広告の後にも続きます)
アルテルナンテラの花や葉の特徴
Wong Gunkid/Shutterstock.com
園芸分類:草花
開花時期:10〜11月
草丈:10〜100cm
耐寒性:弱い
耐暑性:強い
花色:白、赤紫、ピンク
アルテルナンテラは、葉姿を観賞するカラーリーフプランツとして利用されることが多い草花です。葉色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、紫などが揃い、斑入りの品種もあります。種類によっても異なりますが、葉は主に楕円形で密につくので、色の塊となって存在感を示します。開花期は10〜11月で、センニチコウに似た素朴な花が咲きます。