白や淡いピンクの斑が入る葉が展開し、花が満開になっているような優美さをもつハクロニシキ。秋の紅葉も見事で、主に葉色の美しさを観賞する、人気が高い庭木です。この記事では、ハクロニシキの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、育て方のポイント、注意点などについてご紹介します。

ハクロニシキの基本情報


Spino Kim/Shutterstock.com

植物名:イヌコリヤナギ‘ハクロニシキ’
学名:Salix integra ‘Hakuro-nishiki’
英名:flamingo tree、Hakuro Nishiki、Japanese dappled willow
和名:ハクロニシキ(白露錦)
その他の名前:五色ヤナギ、和製フラミンゴツリー
科名:ヤナギ科
属名:ヤナギ属
原産地:原種は日本、東アジア
分類:落葉性低木

ハクロニシキの学名はSalix integra ‘Hakuro-nisiki’(サリックス・インテグラ‘ハクロニシキ’)で、イヌコリヤナギの園芸品種です。葉に白や淡いピンクなどの斑が入るので、カラーリーフとして活躍します。

ハクロニシキはヤナギ科ヤナギ属の落葉低木で、樹高は1〜3m。ヤナギの一種で、寒さや暑さに強く、もともと川岸など湿り気のある環境で自生してきたため、乾燥しやすい場所は苦手とします。地際から弓なりになる枝が多数出る株立ちの樹形が特徴で、放任すると株幅が大きくなって場所を取りがちになります。とはいえ、毎年の剪定によって程よい株幅にコントロールすることができます。

(広告の後にも続きます)

ハクロニシキの花や葉の特徴


ANGHI/Shutterstock.com

園芸分類:庭木
開花時期:3〜5月
樹高:1〜3m
耐寒性:強い
耐暑性:強い
花色:白

ハクロニシキの開花期は3〜5月で、2〜3cmの円筒形の花穂をつけます。しかし、観賞価値があるとされるのは花よりも葉。長さ4〜8cmの楕円形の葉には白やピンクの斑が入り、まるで花が満開になっているかのような華やかさがあります。芽吹いた頃には白やピンクの斑が入り混じり、初夏には白へと変化。夏はグリーン、秋に黄色へと移ろい、冬には落葉します。