植物好きなら一度は訪れてみたいと憧れる日本最北の離島、利尻島・礼文島。約300種に及ぶと言われる貴重な高山植物が自生し、花の浮島とも呼ばれています。花々の見頃は4〜9月。2024年6月に感動の花観察を楽しんだガーデンプロデューサーの遠藤昭さんが、利尻島・礼文島の旅と花をレポートします。

予習しなくても次々感動に出会える旅


Rainer Lesniewski/Shutterstock.com

北海道の北部、稚内の西方の日本海上に位置する島、礼文島と利尻島は、高山植物の宝庫として有名です。両島とも最北の厳しい寒さと短い夏という、本州の高山の気候と似ており、貴重な高山植物が育ち、花の浮島とも呼ばれています。正直な所、「世界でも礼文島でしか咲かない“レブンアツモリソウ”は、6月にしか見られない」くらいの知識しかないなか、漠然と日本に残る貴重な高山植物たちに会いたい! とツアーに参加しました。


礼文島。makieni/Shutterstock.com

特に事前に予習することもなく、北海道の新鮮な海の幸も楽しめるラクチンなツアーで出かけたのです。2泊3日の短い旅でしたが、沢山の「思いがけない」草花に遭遇。目から鱗の3日間! その感動をガーデンストーリーの読者の方にもお伝えしたいと思います。

朝9時に羽田を出発し、13時半には利尻空港に到着。島へは、千歳空港から乗り換え、利尻空港に向かったのですが、てっきり小型プロペラ機に乗り換えと思い込んでいたら、なんと165席もあるボーイング737という立派なジェット機。それも満席で驚くと共に、少し安心しました。


礼文島から望む利尻山。applevinci/Shutterstock.com

利尻空港では、利尻富士が迎えてくれました。「利尻富士」と愛称で呼ばれる利尻山は、最北に位置する日本百名山で、標高は1,721m。まるで海面から浮かんでいるように裾野を広げ、島のどこからでも眺められました。また、礼文島からも雄大な美しい姿を見ることができたことは、今回の旅の中で最も印象に残る景色でした。

(広告の後にも続きます)

初日に出会った利尻の植物14種

早速、バスが向かったのは、富士野園地。ここは、吉永小百合さん主演の映画「北のカナリアたち」のロケ地で有名な場所ですが、エゾカンゾウ咲き乱れる野原にはほど遠く、まだ時期が早く、チラホラ咲く程度。野性の花を見る旅は時期が難しいですね。エゾカンゾウは他で写真を撮れたので、後ほどご紹介します。

富士野園地は、海の見えるのどかな草原でした。マムシが居ないので、草原でのロケも安全とか……。かろうじて、遠くにエゾカンゾウが咲いているのが見えました。

姫沼を一周、散策中も雄大な利尻富士が眺められ、可憐な花を咲かせるエンレイソウ、シロバナエンレイソウ、ノビネチドリなどを見ることができました。

延齢草、延根千鳥、舞鶴草


写真左上から時計回りに、エンレイソウ、シロバナエンレイソウ、ノビネチドリ、マイヅルソウ。

初日最後の訪問地は、島最南端の仙法志御崎公園。海抜ゼロメートルから見る利尻富士が有名です。


利尻富士

ここでは、エゾタメネツメクサ、イワベンケイソウ、ハマカンザシ、チシマフウロ、エゾカンゾウ、ハマナス、シロヨモギなど、たくさんの有名な高山植物や海浜植物に出会うことができました。

蝦夷高嶺爪草


エゾタカネツメクサ

エゾタカネツメクサ(蝦夷高嶺爪草)は、高山の砂礫地や岩場にマット状に生育する性質で、本州の高山で見られるタカネツメクサの母種とされています。楚々として可愛いですね。

岩弁慶草


イワベンケイソウ

まさか利尻島で多肉植物のイワベンケイソウ(岩弁慶草)に出会うとは。多肉植物は寒さに弱いイメージでしたので、後ほど触れるイワレンゲ同様、ここで見られることが驚きでした。

浜簪


ハマカンザシ

和名ではハマカンザシ(浜簪)と呼ばれるアルメリアにも出会いました。アルメリアが利尻島で自生しているとは驚きでした。

千島風露


チシマフウロ

チシマフウロソウ(千島風露)といえば、フウロソウ(ゲラニウム)もイングリッシュガーデンがブームの頃から人気の植物ですね。アルメリアと共に、フウロソウも利尻が原生地なのも驚きでした(驚きが続きます)。他にも、園芸品種でお馴染みの、オダマキやアサギリソウも、原種は利尻・礼文にあったのです。まさに植物の宝庫です。

蝦夷萱草


エゾカンソウ

エゾカンゾウ(蝦夷萱草/エゾゼンテイカ)は、本州でも有名なニッコウキスゲと見た目はさほど違いを感じませんでした。しかし、僕の好きな、ヘメロカリスの原種に、こんな日本最北の地で会えたのも驚きと感動でした。

浜茄子


ハマナス

ハマナス(浜茄子)はハマハシ(浜梨)とも言います。「知床旅情」で一躍有名になったハマナスです。バラ科の植物でJapanese Roseとも言われています。寒さに強いのですね。

白蓬


シロヨモギ

海岸にはシルバーリーフのシロヨモギ(白蓬)が地面に張り付くように群生していました。できることなら園芸に使用してみたい植物です。

黒百合


クロユリ

初日の宿泊先、知床温泉のホテル周辺にも利尻の代表的な花が植えられていました。

それは、僕の大好きな憧れの黒花、クロユリです。以前、自宅の庭で育てた黒花10選でもご紹介しましたが、いつしか絶えてしまいました。

礼文草


レブンソウ

レブンソウ(礼文草)には、紫やピンクの花があり、同属の仲間に「リシリゲンゲ(利尻紫雲英)」もあります。通販などでも苗が売られているようですが、当然のことながら、他の地域では夏越しが難しそうです。

礼文苧環


ミヤマオダマキ(現地名:レブンオダマキ)。礼文島で咲くオダマキの正式名称は、一般的にミヤマオダマキです。

ミヤマオダマキは、日本各地の高山に分布する種で、礼文島でもその美しい姿を見ることができます。礼文島では、特に“レブンオダマキ”と呼ばれることもありますが、これはミヤマオダマキの変種や品種という扱いになります。

ミヤマオダマキは、ガーデンプランツとしても多種育てられている西洋オダマキの仲間です。利尻の街中でたくさん見かけました。


地元の日本酒「最北航路」。

驚きの連続の一日でしたが、温泉に入って、ウニ、サーモン、ホタテ、ホッケ等々海鮮類がぎっしりの夕飯を食べ、満足な一日でした。