ツルボという植物をご存じでしょうか? ツルボは日本の土手や原野などに自生している山野草で、淡い紅紫色の可愛らしい花が特徴です。この記事では、ツルボの基本情報や特徴、名前の由来と花言葉、育て方について詳しくご紹介します。
ツルボの基本情報
Ahmydaria/Shutterstock.com
植物名:ツルボ
学名:barnardia japonica (Scilla scilloides)
英名:Japanese jacinth
和名:ツルボ(蔓穂)
その他の名前:サンダイガサ(参内傘)
科名:キジカクシ科
属名:ツルボ属
原産地:日本、中国、朝鮮
分類:宿根草(多年草)
ツルボはキジカクシ科ツルボ属の多年草(球根植物)で、一部の分類法ではユリ科に分類されることもあります。原産地は日本、中国、朝鮮で、日本各地の山野や草地、海岸部の岸壁など、さまざまな場所で見られます。細い葉の間から長い花茎を伸ばし、草丈はおおよそ20~40cm。古くから薬草としても扱われてきました。ツルボは育てやすく、ほとんど手をかけなくてもよく育ちます。
(広告の後にも続きます)
ツルボの花や葉の特徴
Caycebilly/Shutterstock.com
園芸分類:草花
開花時期:8〜9月
草丈:20〜40cm
耐寒性:強い
耐暑性:強い
花色:ピンク、白
ツルボの花期は8月から9月。花の色は薄い紅紫色~白色で、花茎を立てて総状花序をつけます。また春と秋には、10~20cmの線形の葉が根の際から2枚伸びます。春に出た葉は夏の開花時期に枯れてなくなり、花が終わると蒴果(さくか)がなります。