好きなキャラクターや芸能人を「推し」と呼び、応援する活動=推し活。アラフィフの私の周りにも、昔からジャニーズや宝塚に無償の愛を捧げる友だちがいました。彼女たちが潤んだ瞳で熱く推しについて語る姿は、まぶしくて楽しそうだと思っていましたが、本当の意味で推しのいる生活の魅力を理解してはいませんでした。私の目の前に突然推しが現われるまでは……。

沼にハマったら世界が輝き出した!?



推しとの出会いは2018年5月15日。SNSで偶然見つけた動画が私の推し・ミュージシャンの崎山蒼志さんとの出会いでした。

崎山蒼志さんは、静岡県浜松市在住の高校生(当時)シンガーソングライター。人生何回目?と思わせる俯瞰した目線で描く文学的な詞の世界と超絶ギターテクニックで奏でる音楽、眼鏡を外すと長いまつげが現れる隠れ美形なところに魅了されました。

その日、気付くと同じ動画を20回以上視聴し、YouTubeに上がっているそのほかのライブ動画をひたすら掘っていました。すっかり沼にハマっていたのです。その日から彼の動画を時間があれば見続けていて、家事をしているときも映像を脳内再生できるほどになっていました。

推しのことを考えるだけで幸せ。推しのいる生活を始めたことで、世界が輝き出し、予想外のうれしいこともたくさん起きました。

(広告の後にも続きます)

SNSで全国に友だちができた



推しを応援するために身に着いたのがSNSの社交術。同じ推しを応援している方にファボ(「いいね!」を押すこと)やリプ(投稿されたメッセージに返信すること)をし、相互フォローになりました。そして、推しを称え合ううちに絆も深まり、ライブ会場ではアカウント名で呼び合う仲に。

こうして出会った仲間は10名以上、日本の各地や海外にも仲間ができました。そのうち3名とは、人生の悩みも相談するほど親密な間柄になりました。北海道のライブでは、地元のフォロワーさんにジンギスカンのおいしい店を教えてもらいました。地元のライブに仲間が来たときは、私がアテンドをしました。おいしい物を食べながら推しへの愛を語り合う時間もまた楽しいのです。

コロナ禍では推し活も活発ではありませんでしたが、SNSでの交流は続いていて、寂しい期間を支え合いました。