2024年4月4日から二十四節気は「清明」に
季節は早くも晩春に。暦の上での春は清明と次の穀雨を残すのみとなりました。
この清明とは、万物が清らかにいきいきとした気がみなぎる様子を表した節気で、言葉の通り、桜をはじめとした春の花が盛りを迎える美しい時季です。
清明の季節感
春に三日の晴れなし
春の変わりやすい天気を表したことわざです。3月ごろから4月の前半ごろは低気圧と高気圧の入れ替わりが激しく、短い周期で天気が変わることから、こうしたことわざが生まれました。2024年の東京の春もこの通り、3月13日から16日*の4日間、快晴が続いた以外は曇りや雨、または晴れ時々薄曇りなど、天気が入れ替わり不安定な天気が続きました。
*気象庁発表 2024年3月の気象データ(日ごとの値)参照
清明祭
清明の節気期間に行われるのが、沖縄の重要な伝統行事である先祖供養の清明祭(シーミー)です。先祖の墓前に親族が集まって、お花やお線香のみならず重箱に入った料理やお菓子やお酒などをお供えし、そのあとにお墓の前でごちそうをいただくというもの。沖縄では親族間の一大行事として親しまれていて、ピクニックのような感覚で楽しまれているそうです。
(広告の後にも続きます)
「ネモフィラ」
□開花時期:4月~5月
□学名:Nemophila
□分類:ムラサキ科ネモフィラ属
□和名:瑠璃唐草
□英名:Baby blue eyes
□原産地:北アメリカ
名前の由来
ネモフィラは森林の周辺に自生していることが多いため、ギリシア語の「nemos=小さな森」と「phileo=愛する」に由来して名付けられました。英語圏では青い瞳を思わせる花の姿から、「baby blue eyes」と呼ばれることが多いようです。
和名では瑠璃唐草(るりからくさ)と呼ばれますが、こちらは花の色が瑠璃色であることと、葉の形が唐草文様に似ていることに由来しています。
青い花畑
日本では1990年代後半のガーデニングブームのころからガーデニング愛好家に人気の花苗でしたが、一般に知られた存在ではありませんでした。
ブームのきっかけになったのは茨城県の国営ひたち海浜公園などでの植栽です。ネモフィラのまるで空を映し出したような青い花畑が写真映えする場所として徐々に人気に火が付き、SNSのユーザーの増加と比例するように2013年ごろから急速に人気が高まっていきました。