1.職務経歴書の目的

職務経歴書は、応募者が自身の職歴やスキルを整理し、採用担当者にアピールするための書類です。採用担当者は職務経歴書を通じて応募者のスキルや適性、具体的な業務経験を確認し、求めている採用基準に合致するかどうかを判断します。

履歴書が年齢や現住所、学歴や保有資格などの基本的な個人情報を記載するのに対し、職務経歴書は実務経験やスキルなど、職務に関する情報を詳細に記載する点が大きな違いです。

新卒の場合は職歴がないため提出する必要はありません。中途採用の場合は応募先によって要否が異なるため、必要書類を確認しましょう。薬剤師の場合、最近は調剤薬局や病院であっても職務経歴書の提出を求められるケースが増えてきています。

(広告の後にも続きます)

2.職務経歴書作成のポイント

用紙のサイズと枚数

職務経歴書は、A4サイズの用紙で1〜2枚、多くても3枚以内に収めるのが一般的です。

手書きかパソコンか

職務経歴書は手書きとパソコンのどちらでも作成できますが、パソコンで作ることをおすすめします。情報量が多いためデジタル文書のほうが見やすく、書き間違いによる作り直しの手間も省けます。また、パソコンを使った文書作成スキルのアピールにもなります。

履歴書の内容と一貫性を持たせる

職務経歴書は履歴書とともに提出することが一般的です。そのため、履歴書に記載した志望動機や自己PRの内容と一貫性があることが重要です。ただし自己PRに関しては、まったく同じ内容にすると手を抜いた印象を与えてしまい、せっかくのアピールチャンスが無駄になってしまいます。履歴書の内容をより深堀りした自己PRや、履歴書とは異なるアピールポイントを記載するようにしましょう。

職歴の書き方は2種類

職歴部分のまとめ方には大きく「編年体形式」と「キャリア形式」の2種類があり、薬剤師の場合は「編年体形式」を使うことが一般的です。

〈編年体形式〉

経歴を時系列でまとめる形式です。職歴を古いものから新しい順に並べ、それぞれの在籍期間、法人名、役職、業務内容、実績などを詳細に記載します。経歴の流れが一目でわかり、スキルアップやキャリアアップの変遷を明確に示すことができるため、一貫して同じ業界や職種で働いてきた人に向いています。なお、時系列を最新から過去へとさかのぼる「逆編年体形式」もあります。

〈キャリア形式〉

業務内容や職域などのキャリアに応じてまとめる形式です。記載順にルールはないため、とくにアピールしたい経歴からまとめるなど、実績を強調しやすいのが特徴です。転職により業界や職種が変わった人、転職回数が多い人などにおすすめの形式です。