達成したい目標とは別に、小さな目標を立てる

「ストレスフリー勉強法」を紹介する前に、ひとつクイズを出しましょう。Q.まず勉強を始めるとき、何から手をつけるのがベストでしょうか? 「教科書を読んで基礎をインプットする」「単語帳を開く」「問題を解く」……いろいろな答えが返ってきそうですが、これにははっきりとした正解があります。それは、「A.目標を立てること」です。

「○○大学に合格する」「定期テストで上位に入る」など、大きくざっくりとした目標を掲げている人はいますが、普段の勉強にまでそれを落とし込めている人は少ないでしょう。勉強には必ず目標を設定しなければいけません。それは、たった5分間の勉強であっても、です。目的地のない航海は、舵をどう切っていいのかわからず、船員のやる気もなくなります。

目標を設定していない勉強では、適切な方針を立てられないだけでなく、学習へのモチベーションも下げてしまうのです。裏を返すと、目標を立てるだけで、勉強の質はみるみる上がっていきます。加えて「自分が着実に前に進めている感」があり、ストレスを抱えにくくなります。目標を立てるだけなら、とてもお得な感じがしませんか。

とはいっても、「どういうふうに目標を設定すればいいかわからない」という人もいるでしょう。目標設定はとても簡単です。おすすめのフレームワークがあるので、それに従って目標のテンプレートを埋めていくだけです。そのフレームワークとは、「SMART」です。

Specific (具体性のある)

Measurable (測定可能な)

Achievable (達成可能な)

Relevant (関連性のある)

Time-bound (期限のある)

目標設定するときに必須の5つの要素を総称してSMARTと呼びます。1つずつ説明していきましょう。

Specific (具体性のある)
目標はふんわりとした表現ではなく、必ず具体的なものにしましょう。「いい成績を取る」ではなく「90点以上を取る」。「古文単語を覚える」ではなく「古文単語を30個覚える」。自分がどこを目指すべきかがはっきり見える目標であることが重要です。

Measurable (測定可能な)
前項と関連しますが、進捗や達成度を測るには数値が必要です。「90点」や「30個」のように、目標には必ず数字を入れてください。自分がどれだけ目標とかけ離れているか、またどれだけ目標に近づいているかがこれで一目瞭然になります。

Achievable (達成可能な)
高い目標を持つことはいいことですが、あまりに非現実的だとモチベーションを落とします。必ず自分のキャパシティと相談して、実現可能な目標を設定しましょう。

Relevant (関連性のある)
「○○試験に合格する」という大きい目標なのに、その試験範囲とは違う部分を勉強する人はいません「○○大学に合格したい」「資格を取りたい」など、大きな目標に関連して、目標を立てられているか、確認してください。

Time-bound (期限のある)
期限が決まっていないと、どんなに真面目な人でも自分を律して勉強するのは非常に困難です。「いつまでに」目標を達成しなければいけないかは明確にしましょう。

次の例が、SMARTを用いて設定した目標です。小さい目標としては、「(○○の資格試験合格のために)今日、練習問題を最低5問解いて、3問以上正解する」。短期的な目標設定でもSMARTを意識すれば、勉強のサイクルを明確化できます。テキサス州立大学のマグスティン・J・ガルシア氏らの研究によると、目標設定をした学生としなかった学生で、成績(GPA)に約1.2倍の差が出たと言います。1.2倍だと大したことはないように見えますが、100点満点中60点ならそれが72点、70点なら84点になります。結構大きな違いです。

常に「どうして目標を達成したいのか」「目標達成することによる自分の将来へのメリットは何か」を考え、自分をモチベートしていくことが大切です。ストレスをなくし、自分のゴールに早く近づくためにも、必ず目標設定をしていきましょう。

粂原圭太郎
オンライン個別指導塾「となりにコーチ」の代表講師